忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

めちゃうま!豚白菜鍋 簡単レシピ 

豚白菜鍋

材料(2~3人前)
・白菜 4分の1(多めがよければ2分の1でもオッケー)
・豚肉 250グラム~300グラム
・顆粒チキンコンソメ 2袋(9グラム)

たったこれだけです。

作り方
1 白菜をざく切りします。
2 鍋に白菜をつめます。
  (私は鉄鍋を使いましたが、深めのフライパンや普通の鍋でもオッケーです)
3 豚肉をすき間産業のように、白菜のすき間に詰めていきます。
  ↓こんな感じ
  1711d9cb.jpg









4 この上にチキンコンソメをまんべんなく
  パラパラとふりかけます。
  (かき混ぜたりはしません)
  (また水も入れません。白菜の水分のみでできます)

5 ふたをして弱火で20~25分火にかけます。

できあがり↓
bb474c5d.jpg










実家でもらった白菜と
今日賞味期限の豚肉。
うまく使うことができました。

われながら、すっごく美味しかったです。
「こんなに美味しいんだー」って感じ。

水を入れず白菜の水分で炊きあがってるんですが、
白菜は甘みがあってとても美味しいし。

白菜に包まれながら豚肉の肉汁も出ていて
本当に美味しかったです。

簡単だしオススメですよ。

拍手[1回]

PR

間違い・・

昨日、三重県の「天山」をオススメする記事を書きました。

ところが、携帯から投稿したためか、
夫の方の日記に載せてしまいました。

拍手してくださった方がいたのに・・。

とりあえず、一応今日、
私の方にうつしかえました。

とにかく、「天山」超美味しいですよ。

拍手[0回]

クーザ(サーカス)行ってきました! 

「ドラリオン」を見て以来の
シルクドソレイユのサーカス。

今回は「クーザ」です。

すべて細かくは述べませんが、
玉乗り・一輪車・フラフープ・空中ブランコなど
繰り出される技に「ドキドキ」の連続でした。

個人的に一番印象深いのは
「ダブル・ハイ・ワイヤー」

要するに「つなわたり」です。

ワイヤーを4人の人が渡るんですが、
それだけでも心臓バクバクなのに、
その上でジャンプしたり、なわとびしたり・・

さらに自転車まで登場して、
テントのてっぺんに届きそうな高いところで
ワイヤーの上を自転車が走ってました!!

さらに自転車2台で、
自転車と自転車の間にいすをもってきて、
そのいすの上にさらに人が乗って走ってました。

まさに「超人技」!!

すごすぎでした。

あと迫力のあったのは、
「ホイール・オブ・デス」というものです。

巨大なホイールが2つつながっていて、
それぞれのホイールの中に人がいて、
片方のホイールが下にくると
もう片方のホイールは上にくる
と言った形でぐるぐるすごいスピードで
回転しています。

ホイールの中にいるだけならまだしも、
中盤から、片方のホイールの人は
ホイールの外側を走り始めました。

そして頂上辺りに来たときに
ジャンプしたり、四重跳びしたり、
うしろ四重跳びをしたり・・

落ちはしないかとヒヤヒヤしました。

本当に素晴らしかったです。

客席もいろんなタイミングで
引きずり込まれて
楽しかったです。

それにしても本当にアスリートですね。
サーカスの団員の方々は。

オリンピック選手のような技をバンバンやってます。

「きっと選ぶ道が違っただけで、アスリートなんだなー」
と改めて実感しました。

ピエロたちもとってもかわいかったです。

素晴らしいサーカスでした!!

拍手[0回]

しょっつる焼きそば チャレンジ2回目 自分レシピ

あまりきちんとしたレシピのわからないまま、
今日は2度目のチャレンジ!!

前回と具材を変えて、
シーフードをしっかり押してみました。

材料(3人前)
やきそば  3袋
もやし または キャベツ
いか     
たこ
えび
しょっつる
塩      

材料の量は適宜で。
3袋のやきそばに見合う量でいいと思います。

まずはフライパンでもやしを炒めます。
このとき少量の「しょっつる」で味付け。

少し水気がでてきたら、いか・たこ・えびを投入。
さらに「しょっつる」を入れます。

ふたをして中火で5分くらい蒸します。

ふたを開けるとかなりの水気がでているので、
具がこぼれないように少し水を捨てます。
若干水分を残しておくのがポイントです!
その水分でやきそばの麺をほぐすからです。

次にやきそば麺を投入。
上に書いたように残しておいた水気でしっかり炒めていきます。

さらに「しょっつる」を入れ、味をみつつ炒めます。
私は結果的には結構「しょっつる」入れてました。

あとは塩をさらさらと適量ふり、
またまた味見をして、
よければできあがりです。

あまりにお腹がすいていたので、
写真をとりわすれましたが
美味しくできましたよ。

シーフードのだしがでていて良い感じでした。
夫も私も満足しました。

「しょっつる」が魚のだしなので、
具材はお肉より、いかやえびだなと思いました。

美味しかったので、うちの定番メニューになりそうです。

拍手[0回]

ストーブ大活躍

ストーブを買ったことを以前書きましたが、
思った以上の活躍ぶり。

朝は、化粧中に
やかん、あるいは味噌汁鍋等
ストーブに乗せておきます。

夫が起きてくる頃には
良い具合に部屋もお湯・味噌汁も温まってます。

夜もやかんのお湯で
紅茶を飲んだり、ホットカルピスを飲んだり、
ゆず茶、ショウガ茶、中国茶など
いろんなものを楽しめます。

この前は酒の肴に
「するめ」をあぶってみました。

これまた予想以上にストーブの火力は強いようで、
あっというまに良い感じに焼けました。

これからも益々の活躍に期待です。

拍手[0回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.