3連休初日。
我が家に友人を招き、バーベキューをしました。
今回は煙のでにくいという噂の備長炭の炭で行いました。
夫はその炭が使いたくて使いたくて・・ってかんじで。
本当に子どもっぽいんです。
火は付きにくいようでしたが、すごく煙が少なくてびっくり!!!
しかも炭がしっかりしていました。
火が付いたところで、さっそくお肉と野菜を焼き始めました。
みんなで選んだお肉を順々にたべ、景色を眺めながらのんびり。
本当に
「こういう時間って大切だな~」と実感。
おなかがふくれたところで、ゲーム会をしました。
テレビゲームではないので、あまり知らない方の方が多いかと思いますが・・・
この日はまず、
「ボーナンザ」という豆のゲーム。
交渉しながら豆を育てて、最終の刈り取った豆から得た金貨の枚数を競うゲームです。
ゲーム時間が短くて済むゲームです。
次に行ったのが、
「チケットトゥライド」のヨーロッパ版。
線路をつなぎ行き先を達成していくゲームです。
久しぶりに「チケットトゥライド」をやりましたが、すっごくおもしろいし、
やっぱり良くできたゲームだなあと改めて感心。
「チケットトゥライド」のアメリカ版というのがあって、これが初代なんですが、
友人のお子さんも小学校に入る前辺りからさせていて、
ルールは簡単なのにものすごく考えるので、
子供の教育には、テレビゲームをさせるよりずっといいと思います。
私もテレビゲーム好きですが、子どもが小さいうちはこういうゲームをさせたいなと思います。
しかも家族でやれば、家族も仲良くなれるし。
次にやったのが
「ドミニオン」
これは、ボードゲームでは売れに売れているらしい。
(友人・夫情報による)
私は自分では探さないので、そんな情報知りませんが。
相変わらずの人頼みです(笑)
これは友人が毎回持ってきてくれるカードゲームです。
ルールに従ってカードをゲットしていき、
最終的に得点の高い建物カードを持っている人の勝ちです。
これは、慣れれば1時間以内で終わるゲームだし、
種類もたくさんあって、とってもおもしろいです。
私はこのゲームではほとんど勝ったことがないんですが、
それでも「やりたい!」って思うゲームです。
この後、仕事後の友人を加え、夕飯バーベキューをし、
またまたお腹が満たされたところで、
最後のゲームをしました。
最後に選ばれたのは、
「七不思議」(セブンワンダー)というゲーム。
これもかなりおもしろいです。
「おもしろい」「おもしろい」ばっかり書いてますが、
あまりおもしろくないのは、必然的にやらなくなっています。
「七不思議」はルールとして覚えることはいっぱいいっぱいあるんですが、
『こんなふうにしたら勝てる』というのがないので、
最後まで勝敗がわからず楽しいです。
しかも最大7人までプレイできるので、すごい。
普通多くても5人くらいなので。
3連休初日は本当に楽しく過ごせました。
しかし、酔っぱらいの人もいつもしっかりゲームしていて
すごいなあと思います。
うちの夫も酔っぱらいでしたが、ゲームはかなり勝っていて、
ゲーム中私に
「ずるい!」とか
「あほー」とか言われていました(笑)
それにのっかって、友人たちにも言われていました。
まあ、いわゆる
「いじられキャラ」ですね。
またみんなで楽しみたいと思います。
[0回]
PR