忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結崎で薪能 観賞してきました。

世阿弥生誕650年記念で
ワークショップがありました。

始めに
能・狂言についてや
囃子の解説などありました。

おもしろく丁寧に説明してもらえ
とても良かったです。

囃子に関しては
ひとつひとつの楽器の説明をしたうえ
単独で演奏してくれてすごくわかりやすかったです。

笛は250年前の笛だそうです。
鼓などは馬の皮でできてるとか
音を高く低くはこうするとか
とにかく詳しくしてくれました。

ドレミの音階のない楽の音は
あっというまに
昔の日本へ誘う魅力があります。

今回の狂言は
すっぱという者が登場したのですが、
あの「すっぱぬく」の元になった人だそうです。
この狂言ものすごく面白かったです。

地域密着の能会だったようで
子どもたちの出演もあったのですが、
その子どもたちも大笑いしていました。

子どもにもしっかり伝わっていて
すごいなあと思いました。

能は「葵の上」でした。
源氏物語好きなので興味がありました。

感想としては、
六条の御息所が鬼になるのとか
大筋はわかりやすいなあと思いました。

ただ、今回能の庭でやる予定だったのですが、
室内になったためか
楽の音の音がすごく反響して
セリフがほとんど聞き取れませんでした。
それが一番残念。。。

ただ今回で2回目の能ですが、
能って言っても前回観賞したのとは
全く違いました。

それが「~流」という流派による違いなのか、
演目によって違うのか
まだまだ能の初心者としてはわかりませんでした。

でも違うということ自体は分かったので、
これからもまだまだいろんな能を見たいと思います。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Next:
ラ・ペッシュのモンブラン 吉野にあるケーキ屋さん
Prev:
曾爾高原ですすき観賞
Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.