忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ANAハローツアー」でイタリア旅行 食事編

今回は
ミラノ→ベネチア→フィレンツェ→ローマ→ナポリ・ポンペイ
という行程で行ってきました。

私も夫も
英語すらカタコトなので
信頼しているANAでのツアーです。

イタリア語も
グラッツエ(ありがとう)
ボンジョルノ(おはよう こんにちは)
ボナセーラ(こんばんは)
チャオ(簡単なあいさつ)
プレーゴ(どうぞ 英語のプリーズ)
ペルファボーレ(すみません 呼びかけ)
このくらい知っていれば、あとは大丈夫です。

まあ、知らなくてもいいですが
イタリアの方はイタリア語で話しかけたり
店に入ったときにイタリア語であいさつしたりした方が
相手の態度がずっといいです。

このツアーでは
高めのレストランでの食事が3回ついており、
その他ピザなどの昼食も何度かついています。

ですので、自分たちで食べる回数は数えるほどです。

年配のご夫婦などは
添乗員さんにレストランを予約してもらって
そこへ行っていました。

全体的にイタリアの食事は
日本人の口に合うと思います。

ハムやチーズ、パスタ等
なかなかの美味しさです。
あとはワイン。(私はワイン通ではないので詳しくはわかりませんが)

食べられないほどのものはないですが、
より美味しさを求めるなら
ある程度の値段のものにすれば良いと思います。

それは日本でも同じですね。

ピザなどは安くて美味しい店もあります。

今回地元の人しか行かないようなピザ屋へ行ったのですが、
イタリア語しかほぼ通じないので苦労しました。
夫が頑張ってました。

店名は「グスタ ピザ」
フィレンツェにあります。
ピザ自体はマルゲリータで5ユーロ!!
超安いです!!
しかし、注文に必死ですし、
食べてるときも人気のピザ屋なので
他の方と相席でなんとも落ち着きません。
(慣れてないから・・。)
美味しいんでしょうが
緊張してしまってあまり美味しさを感じないままでした(笑)

個人旅行になれてらっしゃる方には良いかもしれません。
相席の人と話もできるし。

私は緊張してるからそんなに話したくないのに
何度か話しかけられました。
どうも私は話しかけられやすいようです。

次はローマのピザ屋さん
名前忘れた!!
でもこの店は超美味しいです。

店名わからないので意味ないかも知れませんが
4チージーズウィズアスパラガス
というピザが最高に美味しかったです。

このピザ屋はパン生地も薄めで食べやすく
チーズがとっても美味しかったです。

しかもアスパラも旬だったせいか
いいアクセントになっていました。

夫はマルゲリータ
これも美味しかったですよ!

この店はだいたいピザが7ユーロから高くて9ユーロ
夫と私、ワインと水、ピザ2枚で20ユーロ弱で済みました。

すごく美味しいのに店名を伝えられず申し訳ないです。
しかもこの店は英語のメニューもあるので
それでだいたいわかります。

ここも人気店です。

次はベネチアの「カフェ フローリアン」
この店は「地球の歩き方」にも掲載されている
有名なお店です。

1番古いカフェで
サンマルコ広場のところにあります。

何がいいって
まず雰囲気がすばらしいこと!!

このお店ではまず場所代が必要です。
1人6.5ユーロでした。

なぜならずっと生演奏をしているからです。

外の席も中の席もありますが
外は歩きながらでも見られますが
中は座らないと味わえないので
中の席へ行きました。

メニューを一生懸命夫と見て
わずかな英語の知識で
たぶんこれはこうじゃないかと相談しながら
やっと頼んだのが
モッツアレラチーズとトマトのサラダ
ツナのピザ(たぶんツナしかないと思います。)
です。

まあ安い値段ではありませんが
すっごく美味しかったです。

サラダの方はオリーブオイルに味が塩っ気の味がついていて
プニプニの新鮮なモッツアレラチーズにトマトをのせ、
そのオイルをたっぷりつけて食べました。

本当に美味しくてびっくりしました。

ピザは普通イタリアで出てくるものに比べたら小さいサイズでしたが
私たちにはちょうどよかったです。
ちなみに14ユーロくらいだったかな?

このピザはパン生地は厚めでしたが
チーズもツナもすごく美味しかったです。
魚のうまみを感じられました。

食後にエスプレッソとカプチーノを頼んだのですが
これも美味しかった。

行く店々で頼んだのですが
フローリアンのは本当に美味しいコーヒーを味わえました。

ちなみにコーヒーでもう一軒美味しいと思ったのは
サバティーニというフィレンツェにある高い目のレストランです。
ツアーに組み込まれていたレストランですが
ここのも美味しかった!

もちろん料理はいうことなしに美味しかったです。

イタリアではせっかくだから
各お店のエスプレッソなどを味わうのも醍醐味です。

日本のエスプレッソのほとんどは
本当のエスプレッソではないので。

 

 

拍手[0回]

PR

徳島旅行 大塚国際美術館 & オススメ食べ物 (食べ物編)

徳島ならではの食べ物をできるだけ食べてきました。

阿波尾鶏
たいめし
鯛茶漬け
すだち
徳島ラーメン

などです。

☆阿波尾鶏
いろんな串をたべました。
ささみ、手羽先、せせり等
どれも一本がものすごく大きくて立派でした。

私はやっぱり「せせり」がいちばん美味しかったです。

あと「かた小肉のにんにく炒め」もすっごく美味しかったです。

☆たいめし&たい茶漬け
行った居酒屋で「たいめし」を注文したのですが
めちゃくちゃ美味しかったです。
今回の旅行で個人的には1番ヒットの料理でした。
たいのダシがごはんにしっかり染みこんでおり
しかも三つ葉が良いアクセントになってました。
人気のお店のようで席が空いてもすぐに次の人で埋まっていました。

「鯛茶漬け」は夫がすごく気に入ってました。
これは「大塚国際美術館」のレストランで食べました。
鯛は生でタレがかかっていて、
それをごはんにのせて熱いダシをかけていただくという具合でした。
私は生物があまり好きではないので「たいめし」の方が断然良かったですが、
だしと鯛とうまく合っていました。

☆すだち
すだちジュースやすだちチューハイ等を
いろいろ飲みましたが
どれもさっぱりしていて非常に飲みやすかったです。
あとでのどに残る感じもなく
スーッとのどをとおりさわやかです。
すだちジュースすごく気に入ったので
105円の小さい缶のを大量に買ってきました。

☆徳島ラーメン
私たち夫婦
「徳島ラーメン」にそれほどの好印象は持っていませんでした。
なぜなら今までに食べたものが「まあ普通」という印象だったからです。

しかし今回訪れた「一福」というお店。

とても美味しかったです。

スープの味もお肉の味も
うまく絡み合って美味しいし
食べ応えもありました。

一緒に頼んだ「やきめし」も美味しくて
良いお店に来られたなと思いました。

拍手[0回]

徳島旅行 大塚国際美術館 & オススメ食べ物 (大塚国際美術館編)

<a href="http://keyword.blogmura.com/key00104539.html">[大塚国際美術館] ブログ村キーワード</a>
大塚国際美術館を目当てに
徳島へ行ってきました。

入館料3150円(結構高い)
それも納得価格です。(できれば2日分くらい見させて欲しい)
ローソンで前売りを買うと150円安くなります。

私たちはスマホのような音声案内も借りたので
1台500円ずつさらにかかっています。
本当に興味があるなら絶対借りた方が良いです。
スマホの方なら映像でいろんな見所や
別の情報も知ることができますよ。
 
「怖い絵」ツアーをやってたので
申し込んでそれにも参加してきました。

ひとことで
大塚国際美術館・・すごい!!

原寸大であれだけの量(1000点以上)の作品を
展示できるのは見応えばっちりです。

私たちは開館とほぼ同時に行ったのですが、
閉館17:00にまだ全部見終わることができませんでした。

そのうちごはんを食べたり、カフェで休憩が合計1時間くらい。
怖い絵ツアー1時間くらいです。

一応目当てのものはおおかた見ることができましたが。

私がいろいろ書くより
大塚国際美術館のHPを見てもらうと
何があるかよくわかると思います。

個人的にはイタリアの
「ウッフィチィ美術館」や「システィーナ礼拝堂」へ
行ったことがあるので、
当たり前なのでしょうが
本物を見たときほどの衝撃はありませんでした。

ボッティチェリの「春」や「ヴィーナスの誕生」
レオナルド・ダ・ビンチの「受胎告知」等


ただ生きている間にすべての美術館へ行くことは
自分には不可能なので
このような美術館は本当にありがたいです。

「受胎告知」に関しては
「受胎告知」の絵が集められているコーナーがあって
見応えがありました。
フラ・アンジェリコのも印象的でしたし(1つは離れてましたが2枚あるから)
各時代の「受胎告知」から絵の歴史を感じることができました。

ゴヤの家とかもあったし
モネの睡蓮の庭も再現されてました。

ポンペイ遺跡から発掘された「秘儀の間」とか
もう書ききれないです。

システィーナ礼拝堂も本当に再現されてます。

見るのすごくすごく楽しいです!

定期的説明の方も回っていて
申し込みとかしなくても
有名なものに関しては説明を聞くこともできます。

ただ頭を使いまくりでずっと立ってるし
めちゃくちゃ疲れます(笑)

こんな美術館を日本に作ってくれた大塚製薬に感謝です。

拍手[0回]

岐阜県・中津川で「栗きんとん」

中津川で「栗きんとん」
27db4ada.jpg









私は「栗きんとん」が大好きです。(好きなものいっぱいですが)

以前はまさしく「栗きんとん」ピークに出かけたので、
駅で電動自転車を借りて、
各店舗を訪れ、
それぞれの店の味を満喫しました。

多分6、7軒は行きました。

その時自分が1番気に入ったのが、
「すや」というお店です。

b91d93d1.jpg










私にとって甘すぎずちょうどいいくり感だったからです。

今回はピーク時を過ぎていて、
自転車貸し出し等も終わっている時期だったので、
はじめから「すや」を目的に行きました。

そのほか、夫が調べてくれた
「恵那福童」に行きました。
ここは無添加のお店です。
(多分すやの賞味期限も短いのですやも無添加っぽいです)

632131ae.jpg








「恵那福童」は食べる自体も本当に初めてだったので、
まず単品で2個店内で食べました。

食べるスペースがあって、
お茶まで出してくれました。

「すや」よりもよりくり感が強くて
夫がとても気に入ってました。

栗きんとん
一粒200円~210円くらいと高いですが、
それだけのおいしさがあります。

上品な味わいで、緑茶や抹茶に合います。

毎年必ず味わう一品です。

私は自転車で各店巡りもすごくオススメします。
ちなみに以前借りた自転車は電動だったので
坂道もらくらくでしたよ。

拍手[0回]

ANAハローツアー

ちょうど一年ほど前、
ANAハローツアーに参加しました。

添乗員さんが本当に頼もしくて親切で
利用してすごく良かったです。

実はそのとき飛行機がうまく飛ばず
(本当はイタリアへ行くはずだったのに、
イギリスで数日過ごすはめに。)
がっかりしていました。

しかし、添乗員さんがうまく動いてくれたおかげで
2,3日でイギリスからイタリアへ行くことができました。

他のツアーとかでものすごく足止めされてる方々もいたようです。

また海外旅行へ行こうと今考えているんですが、
やっぱりハローツアーにしようかなと思ってます。

拍手[0回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.