<a href="http://keyword.blogmura.com/key00104539.html">[大塚国際美術館] ブログ村キーワード</a>
大塚国際美術館を目当てに
徳島へ行ってきました。
入館料3150円(結構高い)
それも納得価格です。(できれば2日分くらい見させて欲しい)
ローソンで前売りを買うと150円安くなります。
私たちはスマホのような音声案内も借りたので
1台500円ずつさらにかかっています。
本当に興味があるなら絶対借りた方が良いです。
スマホの方なら映像でいろんな見所や
別の情報も知ることができますよ。
「怖い絵」ツアーをやってたので
申し込んでそれにも参加してきました。
ひとことで
大塚国際美術館・・すごい!!
原寸大であれだけの量(1000点以上)の作品を
展示できるのは見応えばっちりです。
私たちは開館とほぼ同時に行ったのですが、
閉館17:00にまだ全部見終わることができませんでした。
そのうちごはんを食べたり、カフェで休憩が合計1時間くらい。
怖い絵ツアー1時間くらいです。
一応目当てのものはおおかた見ることができましたが。
私がいろいろ書くより
大塚国際美術館のHPを見てもらうと
何があるかよくわかると思います。
個人的にはイタリアの
「ウッフィチィ美術館」や「システィーナ礼拝堂」へ
行ったことがあるので、
当たり前なのでしょうが
本物を見たときほどの衝撃はありませんでした。
ボッティチェリの「春」や「ヴィーナスの誕生」
レオナルド・ダ・ビンチの「受胎告知」等
ただ生きている間にすべての美術館へ行くことは
自分には不可能なので
このような美術館は本当にありがたいです。
「受胎告知」に関しては
「受胎告知」の絵が集められているコーナーがあって
見応えがありました。
フラ・アンジェリコのも印象的でしたし(1つは離れてましたが2枚あるから)
各時代の「受胎告知」から絵の歴史を感じることができました。
ゴヤの家とかもあったし
モネの睡蓮の庭も再現されてました。
ポンペイ遺跡から発掘された「秘儀の間」とか
もう書ききれないです。
システィーナ礼拝堂も本当に再現されてます。
見るのすごくすごく楽しいです!
定期的説明の方も回っていて
申し込みとかしなくても
有名なものに関しては説明を聞くこともできます。
ただ頭を使いまくりでずっと立ってるし
めちゃくちゃ疲れます(笑)
こんな美術館を日本に作ってくれた大塚製薬に感謝です。
[0回]
PR