忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンターのフードコート内のカレーやさん

どこの国の方かわかりませんが
日本人ではない方がやっています。

700円から1000円くらいで
めちゃくちゃおなかいっぱいになります。

私は780円のランチにしました。
カレーの種類は選べるのですが
チキンカレーにしました。

ナンもプレーンかバターナンか選べます。

私はバターナンがすきです。

スパイシーなカレーをバターがまろやかにしてくれるからです。.

これにサラダやドリンクもつきます。

ナンがすっごく大きいので
本当におなかいっぱいになります。

890円くらいのランチにすると
カレーが2種類選べます。

まあカレーってだいたい美味しいんですが、
今回このお店について書こうと思ったのは
若い青年の店員さんがとても丁寧で頑張っていたからです。

日本語も片言なのに
一生懸命お客さんに配慮していました。

フードコートなので客が基本的に動くのですが、
スプーンを取り忘れた人に気づいてスプーンを届けたり、
店から見える範囲に座っているお客さんには
食べ終わった後何度も何度も「ありごとうございました」と言ったり
頑張って働いてるなあと感心しました。

そんな姿を応援したくなり、ここに紹介しました。

これからもちょくちょく行こうと思います。

拍手[1回]

PR

賢島宝生苑 温泉がオススメ 宿泊した感想

近鉄の志摩周辺の終点「賢島」

そこで降りてみたい
という気持ちがあって行ってきました。

昨日書いた
スペイン村なども勿論目的のひとつでしたが、
今回は宿泊した
「賢島宝生苑」の旅館について書きます。


689a68de.jpg








まず一番のオススメは
温泉です。

はっきり言って周りにはそれほど遊ぶ場所はありません。

賢島クルーズと志摩マリンランドくらい。

クルーズは50分で終わるし、
マリンランドも十分楽しんでも2時間くらいかな。

あとは真珠が好きな人はいろいろ見られます。

そのへんを楽しんでおいて
やっぱり温泉を楽しみました。

温泉は内湯はすごく広くて、
温度が暑いのと低いの分かれているので
好みの方に入ることができます。

内湯のそばの露天は
温泉ではないのですが、
ジャグジーがついているので
疲れた足に効果的です。

そしてもう一つは
庭園露天風呂

こちらは脱衣所から結構歩きます。

バスタオルをまいて歩いて行きます。
または浴衣をはおっていくか。

服を着たまま歩いて行って
庭園露天風呂の脱衣所で脱ぐこともできます。

ただ、庭園露天風呂の方は
洗い場はありません。

歩かなきゃ行けないけど、
別にタオル巻いていけばいいだけだし
絶対行かないと損です。

庭園露天風呂には
大きめ湯船、小さめ湯船が隣接していて
その真ん前はもう英虞湾です。

その辺で釣りをしていたり
ジェットスキーをしてる人がいるので
昼間だと気をつけないと裸が見えてるかも。
と、ちょっと気になります。

もう一つは寝湯があって
こちらもまた英虞湾を見ることができます。

昼は爽快な青空の下
緩やかで綺麗な英虞湾を見ることができます。

夜はとても幻想的です。
どういうところが幻想的かというと
月明かりです。

月明かりに英虞湾が光っていて、
非常に趣深いです。

景色を贅沢に楽しみながら
温泉に浸かれますよ。

この賢島宝生苑の温泉は
朝なぎの湯、夕なぎの湯
といって
日の出や日の入りも楽しむことができます。

それを楽しみたければその時間に行かないといけないですが
これもオススメです。
(ただ自分はいろいろ予定があってその時間にはいけませんでした。)

もう一つのオススメポイントは料理です。

私は部屋食がついてる部屋は選びませんでした。

その部屋の方が勿論高いんですが、
お金よりも、部屋で食べる方が面倒だからです。(笑)

実際英虞湾を見られる
英虞のうみ
という食事会場で食べたのですが、
料理美味しかったです。

懐石料理でこの日のメニューはこれ
6de88ae1.JPG








混んでくると料理がちょっと遅く来ることもあるかも知れませんが
私たちは早めだったので1回だけちょっと遅かったです。

多分、次の料理が蒸し物だったせいもあると思います。

私は生物が苦手なんですが
ここのお造り
食べられました。

やっぱり海のすぐそばで新鮮なんでしょうね。

中皿の魚も美味でした。

フランス料理っぽい作りでした。

メニューの中で
前菜だけはそんなに美味しいとも思いませんでしたが
他は割と期待していた以上に美味しかったです。

最後のデザートも
杏仁豆腐だから
つるつるっと食べられます。

しかも美味しい。

私たちにはこれで十分
美味しいしおなかいっぱいでした。

まあ、食事は人によりけりなので
必ずしもすべての方が
そうお思いにはならないかも知れません。
(一応、ことわっておきますね。)

まあ、従業員さんはたいてい
きちんとされていて
話し方も非常に丁寧です。

賢島駅からバスがありますが、
歩いても5~10分です。
ただ坂を登ります。

あとスペイン村にシャトルバスがでていますので
それを利用することも可能です。

最後にこれが私たちの泊まった部屋
部屋から庭園や英虞湾を見ることができました。
01381491.JPG

拍手[8回]

賢島 志摩マリンランド オススメポイント

志摩周辺の旅行に行き
スペイン村の記事にも書きましたが
近畿日本鉄道の「まわりゃんせ」を使って
いろんな施設に入れます。

賢島にはそれほどの施設はないのですが、
志摩マリンランドがあったので行ってきました。

小さい水族館です。

近くに鳥羽水族館があるので
全国的レベルの鳥羽水族館に比べると
非常に小さいです。

普通に入場すると大人1000円です。

たいしたことないと思う人もいるようですが、
私は十分楽しんだし、
1000円ならこれくらいで十分じゃないかと思いました。

子どもさんならもっと安いし
結構オススメです。

入ってすぐにたくさんのペンギンが見られます。

干潟の生き物も見られます。

私は干潟の生き物を一生懸命探しました。

カニだけ見つけられませんでしたが、
みつけてはしゃいでました。

水族館入ってすぐに
ドクターフィッシュがいて
手の角質を食べてもらいました。

手を洗ってから
大きい亀3種類

タイマイ、アカウミガメ、アオウミガメ(間違ってるかも)
がいました。

亀の上には回遊水槽があり
大きい鯛などが泳いでいます。

順路を進むと熱帯魚がいっぱい。
幻想的な感じでとてもきれいでした。

あとはたくさんの魚がいるんですが、
自分が目を奪われたのは
クエとか大きいメバル、アロワナ、コバンザメ等々です。

一番のオススメは
めちゃくちゃ巨大なエイとマンボウです。

エイは本当に大きくて何枚も写真を撮ってしまいました。
マンボウもかわいかったです。

あと面白かったのは、
アマさんのえづけ

回遊水槽に入ってえさをあげます。
魚がすっごくたかってました。

なかなかああいうシーンは見られないので
興味深かったです。

他にも
夏休みのせいか
ちょっとしたイベントもやっていて
子どもたちはすごく楽しそうでした。

私も結構楽しめました。

マリンランドに入る前で
てきてるお客さんで
ただじゃなかったら行かんなー
と言ってる方もいたので
物足りない方もいると思います。

人それぞれだと思いますが
私は案外はしゃぎました。

何に興味があるかによっても違うんでしょうね。

自分に子どもがいたらまた行きたいなーと思いました。

拍手[0回]

志摩スペイン村 オススメ箇所



志摩スペイン村

絶叫系乗り物
ピレネーを目指して行ってきました。

かなり前に「ナガシマスパーランド」を
誉め称えましたが、
10数年ぶりの「志摩スペイン村」はどうか。

はっきり言って
「ピレネー」は超オススメ!!

写真はこちら
47fe1068.JPG0da720b5.jpg8f969f86.JPG
 







つり下げ式コースターなので
常に自分の上方にレールを感じるのが圧迫感あります。

つり下げられたまま一回転や斜め周りをするので
ふんばってない体が揺られるのもすっごく良い感じです。

完全に気に入ってしまい
3回乗ってきました。

ちなみに夏休み平日月曜でしたが、
全く混んでいなくて
行くたびにすぐ乗れるか
1回待つだけでした。

注意点としては
頭を前に突き出さず、
後ろにちゃんとつけておくこと
すっごく振られるので
前に出してると首を痛めます。
(1回目、初めてだったので出してしまって痛かった)

ちゃんとつけてれば、全く問題ないです。

あと視界からのスリル感を考えると
1番前が絶対に絶対にオススメです。

参考までに私
はたまたまでしたが
3回中2回が一番前であとの1回は4番目
でした。

もうひとつ気に入ったのが
グランモンセラー
というジェットコースター

このジェットコースターは
絶叫系が好きな人からしたら
見た目からは結構しょぼくって
(ことば悪くてすいません)
子ども用のジェットコースターだなーって感じです。

しかしいざ乗ってみて
いつもと違うところに怖さを感じました。

それは支えがゆるいこと。

私はやせてはおらず普通体型ですが、
太ももとの間にすきがいっぱい。

よく自分の体型に合わせて
奥まで押し込めたりできますが、
これはだれが乗っても同じだけしか
支えが下がってきません。

バイキングの支えみたいな感じかな。

このゆるさのままスピードにのるので
そういうスリルを味わうことができます。

あと絶叫系では
スプラッシュモンセラー
闘牛コースターマタドール
があります。

スプラッシュは名前からわかると思いますが、
水しぶきをちょっと浴びますが
ディズニーのスプラッシュマウンテンより
優しいです。

家族4人で乗れます。
夏にぴったり!!

マタドールは暗闇を駆け抜けていきます。
これはディズニーのスペースマウンテンと同じ感じです。

あと、絶叫系じゃなくてオススメなのが
くるみわり人形
という乗り物

これはイルミネーションライドですっごく綺麗です。

あとは暑かったので
氷の城

入って5秒たたないうちに
もうでたくなる寒さです。

他にも小さい子でも乗れる
どの遊園地にもよくあるような乗り物はもちろんあります。

個人的に気に入ったのは
フラメンコのショー
クエントスの森
ハビエル博物館
です。

フラメンコのショーは路上でも見られます。
こんな感じ
7f7575d7.JPG12e75745.JPG
 







しかし私は
500円払いカフェカンタンテで
見ました。

1ドリンク(アイスコーヒーかオレンジジュース)
がついていて
6人のダンサーがステージで踊ってくれます。
クーラー効いてて涼しい。

結構はやめに予約しておかないと
見られない感じでした。

カフェの方は写真等不可です。
 

クエントスの森は
ただ散歩道なんですが、
スペインの童話を読みながら散歩できます。

森なので陰だから涼しい。

別に童話を読まなくても歩くだけOKです。

博物館は歴史好きには良いです。
スペインの歴史が知れるし
アルタミラの洞窟が原寸大で再現されています。

あと個人的には
スペインの巨匠たちの
15分くらいの映像が勉強になって良かったです。

エルグレコ、ベラスケス、ゴアの有名な作品について説明されてます。
エルグレコはもともとギリシア人なんだそうですが、
スペインに渡ってすごく認められ永住したそうです。

各絵に関しては本を読んだら書いてあるようなことですが
視覚で学べるので良かったです。

しかも涼しい!

ってこればっかりですね(笑)

だって暑かったんです。
ものすごく!!

スペイン村結構ありだなと感じた1日でした。
はっきり言って空いてるから
乗り物もバンバン乗れますしね。

ただ三重県民としてはもっと来場者が増えて欲しいなー

応援してます。

交通の便が都会とは違い良くないんですが、
現在、近畿日本鉄道が
「まわりゃんせ」
という切符を販売しております。

これは9500円するんですが、
行き、帰りの特急に乗れ、
伊勢・志摩周辺は何度でもその切符で移動でき
特急にも、もちろん乗ることができます。

しかも伊勢志摩周辺の各施設に1回
無料で入ることができます。

私は賢島まで行ったので、
賢島クルーズ
志摩マリンランド
志摩スペイン村

だけしか利用しなかったのですが、
伊勢や、鳥羽、松阪の施設にも入ることができます。

スペイン村に普通に行くだけで4000円ちょっとするので
行き帰りの特急を考えるとそれだけでもう元がとれます。

電車を使うなら絶対オススメの「まわりゃんせ」です。

拍手[0回]

素人が出場できるカートレース見に行きました!

鈴鹿といえば

モータースポーツ!!

鈴鹿市自体
「モータースポーツ都市宣言」
をしている市です。

友人から誘いを受け、
私は出場しませんでしたが
見に行ってきました。

残念ながら雨天だったのですが
それでも決行!!

一周1000mの
モータースポーツランド鈴鹿
で行われました。

間近で見ると
結構な迫力!!

エンジン音もすごいです。

雨のせいかうまい人も初心者もスピンもしまくり

でもうまい方々はスピンを利用して走ってました。

さすがですね!!!


3人チームで1時間耐久が本番
それまでに、それぞれ(1人あたり)2回の練習
があります。

昼食付きで8000円

キッズの練習も途中に入っていたので
お子さんにさせたい方は
こういうのもありますよ。
(キッズの価格は知りません。ごめんなさい。)

みなさん生き生きした表情でした。

1時間耐久が雨のせいで
今日は45分だったのですが、
走ってるの見てるとあっというまです。

興味のある人は
見に行くだけでも良いですが、
参加してみるといいですよ。

女性の方も何人かいましたし、
女性ばっかりのチームもいました。

また、3人仲間がいなくても
知らない人とうまく組ませてくれるので
たぶん大丈夫です。

うちのチームも初対面の方と組みました。

最後は本格的に表彰もやってました。

賞品や参加賞もありましたし
やりがいもあると思いますよ。

次は冬にあるそうです。

NPO法人鈴鹿モータースポーツなんとかの方たちが
主催してくれてました。
(名前忘れてすいません。)


拍手[0回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.