志摩周辺の旅行に行き
スペイン村の記事にも書きましたが
近畿日本鉄道の「まわりゃんせ」を使って
いろんな施設に入れます。
賢島にはそれほどの施設はないのですが、
志摩マリンランドがあったので行ってきました。
小さい水族館です。
近くに鳥羽水族館があるので
全国的レベルの鳥羽水族館に比べると
非常に小さいです。
普通に入場すると大人1000円です。
たいしたことないと思う人もいるようですが、
私は十分楽しんだし、
1000円ならこれくらいで十分じゃないかと思いました。
子どもさんならもっと安いし
結構オススメです。
入ってすぐにたくさんのペンギンが見られます。
干潟の生き物も見られます。
私は干潟の生き物を一生懸命探しました。
カニだけ見つけられませんでしたが、
みつけてはしゃいでました。
水族館入ってすぐに
ドクターフィッシュがいて
手の角質を食べてもらいました。
手を洗ってから
大きい亀3種類
タイマイ、アカウミガメ、アオウミガメ(間違ってるかも)
がいました。
亀の上には回遊水槽があり
大きい鯛などが泳いでいます。
順路を進むと熱帯魚がいっぱい。
幻想的な感じでとてもきれいでした。
あとはたくさんの魚がいるんですが、
自分が目を奪われたのは
クエとか大きいメバル、アロワナ、コバンザメ等々です。
一番のオススメは
めちゃくちゃ巨大なエイとマンボウです。
エイは本当に大きくて何枚も写真を撮ってしまいました。
マンボウもかわいかったです。
あと面白かったのは、
アマさんのえづけ
回遊水槽に入ってえさをあげます。
魚がすっごくたかってました。
なかなかああいうシーンは見られないので
興味深かったです。
他にも
夏休みのせいか
ちょっとしたイベントもやっていて
子どもたちはすごく楽しそうでした。
私も結構楽しめました。
マリンランドに入る前で
てきてるお客さんで
ただじゃなかったら行かんなー
と言ってる方もいたので
物足りない方もいると思います。
人それぞれだと思いますが
私は案外はしゃぎました。
何に興味があるかによっても違うんでしょうね。
自分に子どもがいたらまた行きたいなーと思いました。
[0回]
PR