忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オリジナルとまと鍋を楽しみました。

冬になり寒くなったので、
晩ごはんは「お鍋」という日が多いです。

近年、便利な鍋スープがたくさん売っていて
私もしばしばそれらを購入していたのですが、
最近鍋スープに頼らず
オリジナルで鍋スープをつくることにはまっています。

といっても、
私はだしから自分でつくるまでは
するつもりがないので(笑)
だしの素や鶏ガラだし、コンソメなどを多用します。

では、私がつくった鍋の材料紹介
☆とまと鍋
・トマトホール缶(家にあったから)
・トマト
・にんにく
・たまねぎ
・キャベツ
・にんじん
・しいたけ
・もめん豆腐
・ねぎ
・鶏ももにく
・鶏骨付き肉
・ウインナー
・水
・オリーブオイル
・コンソメ

鍋なので特に量は決めていません。
家にある食材やこれ入れたいなと思う野菜を買ってきて
あるだけ入れてる感じです。

しかも、うちの鍋は一日では食べきらないので
量はすっごく多いし、
お肉やキャベツなど多いものは半分だけ使って
残り半分は2日目にあらたに鍋に入れて味を調えます。

3日目はチーズを入れてリゾットにしたり
鍋の具を使ってドリアにアレンジしたりします。

作り方
はじめに
 
 野菜をあらかじめ切っておきましょう。

1 鍋にオリーブオイルを引き、にんにくを炒める。
 
 
 
 うちは夫が好きなのでにんにく多めです。
 
 
 少なくともまるごと1個は入れます。

2 にんにくの香りがしてきたら。
 ホールトマト、切ったトマトを入れ、
 
 にんにくの味をトマトにつけるように更に炒めます。

3 トマトの水分がぐつぐつしてきたら
 コンソメと水を入れます。
 
 トマトの水分や後で入れるキャベツの水分もあるので
 コンソメは濃いめに入れます。
 
 お好みで牛乳を入れるとトマトの酸味が少しまろやかになります。

4 ネギ以外の切った野菜や豆腐、しいたけなど入れます。

5 火をつけて10分程煮込みます。

6 ある程度野菜がしなりぐつぐつしてきたら
  肉類を入れます。(肉類は先に入れてもOK)
 
  鶏肉なら良いですが、豚肉とか硬くなるので、
  どの肉も私は後で入れます。
  どうせそのあとぐつぐつ煮込むので、大丈夫です。

7 肉を入れてから弱火で20分以上煮込みます。 
 
  うちはストーブを使っているので
  ストーブでずっとぐつぐつしてます。 
  ねぎは食べる10~20分前に入れます。

8 できあがり

肉のだしも出てとっても美味しいし
野菜もたっぷりです。
キャベツを大量に入れているので
便通も良くなります。

夫婦ともども便通良くなりました。

鍋は体も温まるしオススメです。

拍手[0回]

PR

キャベツバーグ つくってみた感想

66e350a4.jpg








はなまるマーケットのレシピです。

すごく美味しかったです。

キャベツの歯ごたえと
お肉の感じもとても良いです。

上のソースは
お好み焼きソースとマヨネーズで
さらにお好み焼き風です。

以前にもはなまるマーケットのレシピ
セロリバーグをつくりましたが
どちらも文句なしに美味しいし
たっぷり野菜がとれますよ!!

拍手[2回]

はなまるマーケットの「鶏だんごしょうが汁」食べてみた感想です。

前回のセロリハンバーグに続き、
またまたはなまるマーケットのレシピ

鶏だんごしょうが汁

小森純ちゃんが紹介してました。

食べてみた感想ですが、
番組で薬丸さんも言ってましたが
しょうががほのかに漂ってくる感じです。

結構な量のしょうがをすりおろして、
鶏だんごの中にも
汁自体にも入れているのに
しょうががでしゃばってなくて
さっぱりおいしいです。

一緒に入れている
しいたけやしめじの味もよくでてます。

だんごも鶏だんごなので
これまたさらっといただけます。

風邪とかひいたときすごくよさそう。

普段からこういうものを飲んでいれば
冷えも改善されそうです。

作り方は
はなまるマーケットのレシピで確認してくださいね。

拍手[1回]

FF9クリアしました!

以前に
久々にFF9をはじめました!
を書いてからどれくらいか??

攻略本を見つつ
クリアしました。

以前の日記で
攻略本を見ないわくわく感を書きましたが
今回はがっつりみてやりました(笑)

やってる途中途中、
こんなん絶対あの頃わからんだー
とか言いながらやってました。

それがわかって楽しかったです。

今回久々にやってみて
やっぱりドラマをみてるみたいで
良かったです。

以下、エンディングネタバレありです。

ビビ、ジタン、ガーネット
に関してはしっかりストーリーがあって
泣きはしませんでしたが
心に響くシーンが何度かありました。

ビビが止まったことを思わせる
話を進める語りとか…

帰ってきたジタンに
ガーネットが飛びつくシーン。

そこでジタンをドンドン叩くのは印象的でした。

スタイナーとベアトリクスも良かった。
はじめ絡んだ頃から
2人にこんな気持ちがあったなんて!
と思いました。

なんか、少女漫画のようなかわいらしい恋愛でした。

とはいってますが、
2人ともすごい剣士なんですけどね。

余談ですが
スタイナーの「ショック」はかなり大活躍でした。

個人的にはフライヤも好きだったんですが
フラットレイとのいきさつがもっと欲しかったかな。

最後2人が心を通わせてたのはうれしかったけど
フラットレイがまた記憶を取り戻したのか?
取り戻したんならどうしてなのか?とか。
フラットレイに関しては謎が多いままでした。

エーコもシド大公の娘になってたし、
クイナもしっかり料理長に就職?してたしね。

サラマンダーも意外な人と行動を共にしてました。

エンディング終わって
夫がひとこと
「FFって結構人死ぬな。」
ってことでした。

確かにそうかも。

全部しっかり覚えてる訳じゃありませんが
私の中では
FF3でドーガとウネと戦わなくてはならなくて
2人がいなくなってしまうのは衝撃的でした。
当時は小・中学生くらいなので余計かも。

ちなみにFF3はどんどん人がいなくなるけど
最終的には生きてた人が多くてうれしかった思い出があります。

今回FF9でドーガとウネの曲を
黒魔導師の村で聞けて
懐かしさで胸がいっぱいになりました。

だいぶ脱線しましたが
あと、印象的なのがFF7のエアリスかな。

私はエアリスよりティファの方が好きだったんですが
それでもエアリスが刺される瞬間は記憶にしっかり残ってます。

あともうひとつ。
一番最初のFFタクティクス!!
エンドロールのあとのシーン
すっごくすっごく強烈な印象が残ってます。
内容は書きませんので
やってみてください!

なんにしても
だれかが死ぬことだけじゃなくて
素敵な心が温まる瞬間も含めて
FFでファンタジーを楽しめました。

大人になってからあんまりやってなかったけど
子どもの頃と今感じることはちがうので
そういう意味でもやって良かったです。


拍手[0回]

ベトコンラーメンのお店初体験の感想

c3096448.JPG








この写真は
「国士無双」
というものです。

一緒に行った友人が
これがオススメだったので
これにしました。

とうがらしとたっぷりで
すっごく辛いです。

辛いの苦手な人には無理かも。

私はギリギリセーフくらい。

唐辛子もたっぷりだけど
ニンニクも信じられないくらいたっぷり!!

ニンニクは食べないよう私はよけてたんですが
それでも自然と口の中にいくつかは入ってきます。

ニンニク自体食べなくても
ニンニクの旨みはスープにしっかり溶け込んでいるのを感じます。

次の日に絶対疲労が残るような
激しい長時間の運動の後に食べたのですが
次の日全員ピンピンしてました。

このラーメンのおかげかな?と
いまでも思っています。

国士無双はかなり辛い方なので
ベトコンラーメンの方がいいかもしれません。

国士無双よりは辛さが抑えてあるようです。

疲れたときやパワーが欲しいときに
ベトコンラーメンオススメです。

拍手[1回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.