忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ANAハローツアー」でイタリア旅行 食事編

今回は
ミラノ→ベネチア→フィレンツェ→ローマ→ナポリ・ポンペイ
という行程で行ってきました。

私も夫も
英語すらカタコトなので
信頼しているANAでのツアーです。

イタリア語も
グラッツエ(ありがとう)
ボンジョルノ(おはよう こんにちは)
ボナセーラ(こんばんは)
チャオ(簡単なあいさつ)
プレーゴ(どうぞ 英語のプリーズ)
ペルファボーレ(すみません 呼びかけ)
このくらい知っていれば、あとは大丈夫です。

まあ、知らなくてもいいですが
イタリアの方はイタリア語で話しかけたり
店に入ったときにイタリア語であいさつしたりした方が
相手の態度がずっといいです。

このツアーでは
高めのレストランでの食事が3回ついており、
その他ピザなどの昼食も何度かついています。

ですので、自分たちで食べる回数は数えるほどです。

年配のご夫婦などは
添乗員さんにレストランを予約してもらって
そこへ行っていました。

全体的にイタリアの食事は
日本人の口に合うと思います。

ハムやチーズ、パスタ等
なかなかの美味しさです。
あとはワイン。(私はワイン通ではないので詳しくはわかりませんが)

食べられないほどのものはないですが、
より美味しさを求めるなら
ある程度の値段のものにすれば良いと思います。

それは日本でも同じですね。

ピザなどは安くて美味しい店もあります。

今回地元の人しか行かないようなピザ屋へ行ったのですが、
イタリア語しかほぼ通じないので苦労しました。
夫が頑張ってました。

店名は「グスタ ピザ」
フィレンツェにあります。
ピザ自体はマルゲリータで5ユーロ!!
超安いです!!
しかし、注文に必死ですし、
食べてるときも人気のピザ屋なので
他の方と相席でなんとも落ち着きません。
(慣れてないから・・。)
美味しいんでしょうが
緊張してしまってあまり美味しさを感じないままでした(笑)

個人旅行になれてらっしゃる方には良いかもしれません。
相席の人と話もできるし。

私は緊張してるからそんなに話したくないのに
何度か話しかけられました。
どうも私は話しかけられやすいようです。

次はローマのピザ屋さん
名前忘れた!!
でもこの店は超美味しいです。

店名わからないので意味ないかも知れませんが
4チージーズウィズアスパラガス
というピザが最高に美味しかったです。

このピザ屋はパン生地も薄めで食べやすく
チーズがとっても美味しかったです。

しかもアスパラも旬だったせいか
いいアクセントになっていました。

夫はマルゲリータ
これも美味しかったですよ!

この店はだいたいピザが7ユーロから高くて9ユーロ
夫と私、ワインと水、ピザ2枚で20ユーロ弱で済みました。

すごく美味しいのに店名を伝えられず申し訳ないです。
しかもこの店は英語のメニューもあるので
それでだいたいわかります。

ここも人気店です。

次はベネチアの「カフェ フローリアン」
この店は「地球の歩き方」にも掲載されている
有名なお店です。

1番古いカフェで
サンマルコ広場のところにあります。

何がいいって
まず雰囲気がすばらしいこと!!

このお店ではまず場所代が必要です。
1人6.5ユーロでした。

なぜならずっと生演奏をしているからです。

外の席も中の席もありますが
外は歩きながらでも見られますが
中は座らないと味わえないので
中の席へ行きました。

メニューを一生懸命夫と見て
わずかな英語の知識で
たぶんこれはこうじゃないかと相談しながら
やっと頼んだのが
モッツアレラチーズとトマトのサラダ
ツナのピザ(たぶんツナしかないと思います。)
です。

まあ安い値段ではありませんが
すっごく美味しかったです。

サラダの方はオリーブオイルに味が塩っ気の味がついていて
プニプニの新鮮なモッツアレラチーズにトマトをのせ、
そのオイルをたっぷりつけて食べました。

本当に美味しくてびっくりしました。

ピザは普通イタリアで出てくるものに比べたら小さいサイズでしたが
私たちにはちょうどよかったです。
ちなみに14ユーロくらいだったかな?

このピザはパン生地は厚めでしたが
チーズもツナもすごく美味しかったです。
魚のうまみを感じられました。

食後にエスプレッソとカプチーノを頼んだのですが
これも美味しかった。

行く店々で頼んだのですが
フローリアンのは本当に美味しいコーヒーを味わえました。

ちなみにコーヒーでもう一軒美味しいと思ったのは
サバティーニというフィレンツェにある高い目のレストランです。
ツアーに組み込まれていたレストランですが
ここのも美味しかった!

もちろん料理はいうことなしに美味しかったです。

イタリアではせっかくだから
各お店のエスプレッソなどを味わうのも醍醐味です。

日本のエスプレッソのほとんどは
本当のエスプレッソではないので。

 

 

拍手[0回]

PR

アグリコラ 楽しい農園作りでお気に入りになるかも。

2人プレイと5人プレイとやってみました。

昨日は夫と2人でやってみました。
とりあえずできた農園からご紹介。

見づらいですが
夫の農園とカード


そして私の農園


羊・いのしし・牛とたくさんの家畜を育てられました。
各家に牛がいるのはカードの効力のおかげです。

夫には点数で負けましたが
農園らしさは私の方がすごい!
と言い張っていました(笑)

2人だとある程度農園が作れますね。

5人プレイだと
農園作りの資材を確保したり
カードを出したりと
手番が遅いほど本当に不利です。

でもスタートプレーヤーも
うまいタイミングでとらないとな~
とすごく感じます。

あと食料確保も大変です。

まあ、このゲームに慣れてないせいかもしれませんが。

全体的には作り上げていく感が強いので好きなゲームです。

ゲームをするのに気になるのは
とりあえず時間がすごくかかる。
なんだかんだみんな迷うから
5人だと今回は4時間くらいかかりました。

しかし時間以上に気になるのは
カードの運。

この前やったときは
職業カードも
小さな進歩カードも
信じられないくらい序盤では使えず。。

何時間も面白くないなーと過ごしてしまいます。

しかし私の実力がないだけかなと
落ち込んだりもします。

夫がネットで調べたところ
七不思議のように
みなさんカードを順々に回してやる方法も
とっているようです。

でもカードを使い終わったら隣に回す指示のカードもあるし
本来は違うのかな?
けどカード運があまりに悪いと何時間も楽しくなく過ごすから
やっぱり回した方がいいのかな?と
私の中でどちらがいいのか結論がでません。

あとコマがめちゃくちゃ多いので場所をとります。

いろいろプレイするのに大変なんですが
面白いですよ。

またやってみます。

拍手[0回]

チケットトゥライド アジア版 協力プレイやってみました 

基本のチケットトゥライドのルールは
知っているものとして
書いていきます。

2人1組で3ペアで行います。

ペアで同じ電車の色を使い
お互いの路線はもちろん共有できますが
それぞれに与えられている電車のコマ数は決まっています。

基本的には1人でチケットトゥライドをするのと同じです。

ペアとして共有できるのはまず先ほど述べた線路。

あとは初めにゲットした行き先カード
手元に最低1枚まで残さなければ行けません。
その1枚分だけ共有します。

だからそれぞれ手元に
3枚ずつ行き先カードを残すと
それぞれ1枚ずつの計2枚分だけ
行き先を知ることができます。

それぞれの手元の行き先も知りたければ
自分の手番で「ペアに行き先カードを公開」
という行動をすればオッケーです。

ただし他の行動はできなくなります。

いつもと同じですね。

いくつもの行動はできません。

あと共有するのは
電車カードをゲットするとき
場のオールマイティを選ぶ以外では
普通2枚の電車カードを得られますよね。

このときはまず1枚目を引いて
その1枚目のカードをペアと共有するか
自分の手元におくか決めます。

そして2枚目は先ほど選んだのとは逆の方に入れます。

ここで注意点。
2枚見たあと、
1枚目は共有で2枚目を自分の手元など決めることはできません。

あくまで1枚目を引いた時点で
1枚目のカードをどこに入れるかを決めます。

まあそういう縛りはあるにせよ
1枚分共有できるので
とても協力してる感が強いです。

あともうひとつ
大切な注意点。

ペア同士「あれをあそこにおいてよ」とか
「あのカードとってよ!」
など相談は一切してはいけません。

これが
ついついしゃべってしまう人が多いので
気をつけましょう。

フェアプレイで頑張ってくださいね。


余談ですが
チケットトゥライド
私、大好きなんですが
行き先カードの運が大きいなーということを
最近感じています。

ドイツ版など長距離と短距離に別れていて
選べるものはいいし、
アメリカ版の初めてのも仕方ないかな?と思うんですが、
最近ので全カードから引くものは
それだけでかなり差を感じます。

せっかく3枚の行き先カードを引いても
短距離ばっかりだと点が伸びないのが難点です。

そういうのも運のひとつかもしれませんが。

あと自分がある程度長距離路線を達成できていると
終了間際でも行き先カードを引くと
1枚くらいはかぶることが多々あるので
最後逆転を狙ったり、
突き放したりするのには有効です。

しかし、かぶらない場合もあるので賭ですが
私は1枚はかぶることが多いので
あとの2枚は返して点を重ねます。

関係ないけど落盤チャレンジは
うまくいかないと悲惨ですね(笑)

拍手[0回]

鏡月(きょうげつ) 鈴鹿で人気の韓国料理店

最近大人気の韓国料理ですが
「鏡月」は
以前から鈴鹿で人気のあるお店です。

韓国茶はおいしいし、
辛いものはもちろんのこと
辛いのが苦手な方にもうれしいメニューがあります。


私も足を運んだ数は数え切れないほど。

まず韓国茶のオススメ♪
私が好きなのは「ゆず茶」

少し甘めのゆず茶ですが、
スポーツのあとなどビタミンとってる感が強く
すっきりさわやかです。

お見苦しいかも知れませんが
私は最後に下にとごっている(鈴鹿の方言 意味 沈んでいる)
柚の皮もすべてスプーンですくって食べます(笑)

次は「しょうが茶」
めっちゃ「体に良いー!!」
という雰囲気で、しょうがたっぷりです。
でも甘いですよ。

他にも
コーン茶
なつめ茶
等の韓国茶。

すべてホットも可能です。

あとはコーラ、ジンジャーエール、ウーロン茶などの
ソフトドリンクや
のんある気分などの
ノンアルコールも少しですがあります。
オールフリーもあります。

あとは生ビール
忘れてはいけない店名と同じの「鏡月 グリーン」
まっこりなど
アルコールもいろいろあります。

飲み物の紹介が長くなりましたが
お待たせのメニュー。

オススメはいっぱいありすぎて書ききれないくらい
だいたいどれを食べても美味しいです。

ちょっと羅列していきます。
ちなみに「あまり辛くない」というセリフに関して。
私自身辛いのが得意な方ではないので
辛いのが得意で「あんまり辛くない」と
いっているわけではありません。

チーズチヂミ(全く辛くありません)
たっぷりのチーズがチヂミの中に入っていて
外はサクサクです。

他にも「海鮮チヂミ」など多数あります。

チャプチェ(全く辛くありません)
もちもちした韓国風春雨。
ごまの良い香りと共に味わいます。

肉巻きたまご
ゆで卵を薄い肉で巻いてあるものが切ってあります。
甘辛いたれがお肉に染みていて美味しいです。
たれは皿にたっぷりあるので
お好みでたれをたっぷりつけて食べることができます。

レンコンのジョン
レンコンの穴にミンチ肉が詰まっています。
これもそれほど辛くありません。
レンコンのしゃきしゃき感と
そこからあふれてくるお肉が味わえます。

ホル辛いため
これも甘辛い一品ですが
今まで紹介したものよりは辛いかな?
ホルモンと野菜がたれに絡んでおいしいです。
熱いうちに食べてしまうのがオススメ。

ユッケジャンクッパ
薄切り牛肉たっぷりともやし
そしてご飯が甘辛い汁(でいいのかな?)
の中に入ってます。
これは辛さの印が3つもついてるんですが
ほかの3つのと比べて全く辛くないです。
さらさら食べられます。
汁の色はすっごく辛そうですが。
くせになる味です。

他にも韓国料理の定番
石焼きビピンバ、プルコギ、サムギョプサル、
トッポギ、冷麺などもちろんあります。

お得なペアセット(2人用)やグループセット(3~4人用)など
予約なしで食べられるものもありますし
予約で食べられるコースもあります。

宴会でも何度も利用させてもらいました。

場所は平田町駅から南に向かう道路を走っていくと
(百五銀行の平田町駅前支店のところの道)
左手にあります。

以前にご紹介した
「ひらお」の隣です。

少人数から大人数まで利用できて大好きなお店です。

ただすごく人気で
一般的に混む時間には普通に混んでますよ。





それは「韓国茶」

拍手[1回]

「さぼてん」のとんかつ さくさく ソースとからしが絶妙です。

少し前に
さぼてんのポイントカードが切れそうだったので
「とんかつ食べるぞー!」
と行ってきました。

さぼてんのとんかつはサクサクです。

これは「健美豚のとんかつ」

そしてこのソースをつけて食べます。


なかのごまは
とんかつが運ばれてくるまでに
自分の好きな加減にすっておきます。

私はごまの香りをだしつつ
ごまの粒感も味わいたいので
ほどほどにすりあげます。

さらに「さぼてん」のからしは
本当にこのソースと合うので
たっぷり入れておきます。

とんかつが到着したら
しっかりソースを絡め
「ぱくっ」と食べます。

外のサクッと感を過ぎると
しっかりしたお肉に歯があたります。

でも硬い訳じゃないのですっとかみ切れます。

以前に紹介した「とんた」というお店とは違い
「さくさく衣のとんかつ」と「濃厚ソース」を味わえます。

ちなみにソースじゃなくて
お塩もおいてありますよ。

そして私はこの写真の

麦ご飯とともに
がつがつ食べます。

良い食感だし、美味しいし、ヘルシーだし
気に入ってます。

あとは写真に撮りませんでしたが
お味噌汁とお漬け物
そして山盛りキャベツ
が食べられます。

私と夫はこのキャベツが大好き!

千切りされたキャベツはおかわり自由!

とんかつが到着する前に持ってこられるので
血糖値の上昇も防げますよ(笑)

ドレッシングは「ごま」と「ゆず」があります。

私は欲張りなのでどっちの味も楽しみます。

さぼてんはポイントカードもすごく使えるし
店員さんがいつも好印象なので好きです。

お持ち帰りの店員さんも今まで丁寧な方ばかりにあたっています。

これからも「さぼてん」をずっと利用していきます♪

拍手[1回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.