忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アグリコラ 楽しい農園作りでお気に入りになるかも。

2人プレイと5人プレイとやってみました。

昨日は夫と2人でやってみました。
とりあえずできた農園からご紹介。

見づらいですが
夫の農園とカード


そして私の農園


羊・いのしし・牛とたくさんの家畜を育てられました。
各家に牛がいるのはカードの効力のおかげです。

夫には点数で負けましたが
農園らしさは私の方がすごい!
と言い張っていました(笑)

2人だとある程度農園が作れますね。

5人プレイだと
農園作りの資材を確保したり
カードを出したりと
手番が遅いほど本当に不利です。

でもスタートプレーヤーも
うまいタイミングでとらないとな~
とすごく感じます。

あと食料確保も大変です。

まあ、このゲームに慣れてないせいかもしれませんが。

全体的には作り上げていく感が強いので好きなゲームです。

ゲームをするのに気になるのは
とりあえず時間がすごくかかる。
なんだかんだみんな迷うから
5人だと今回は4時間くらいかかりました。

しかし時間以上に気になるのは
カードの運。

この前やったときは
職業カードも
小さな進歩カードも
信じられないくらい序盤では使えず。。

何時間も面白くないなーと過ごしてしまいます。

しかし私の実力がないだけかなと
落ち込んだりもします。

夫がネットで調べたところ
七不思議のように
みなさんカードを順々に回してやる方法も
とっているようです。

でもカードを使い終わったら隣に回す指示のカードもあるし
本来は違うのかな?
けどカード運があまりに悪いと何時間も楽しくなく過ごすから
やっぱり回した方がいいのかな?と
私の中でどちらがいいのか結論がでません。

あとコマがめちゃくちゃ多いので場所をとります。

いろいろプレイするのに大変なんですが
面白いですよ。

またやってみます。

拍手[0回]

PR

チケットトゥライド アジア版 協力プレイやってみました 

基本のチケットトゥライドのルールは
知っているものとして
書いていきます。

2人1組で3ペアで行います。

ペアで同じ電車の色を使い
お互いの路線はもちろん共有できますが
それぞれに与えられている電車のコマ数は決まっています。

基本的には1人でチケットトゥライドをするのと同じです。

ペアとして共有できるのはまず先ほど述べた線路。

あとは初めにゲットした行き先カード
手元に最低1枚まで残さなければ行けません。
その1枚分だけ共有します。

だからそれぞれ手元に
3枚ずつ行き先カードを残すと
それぞれ1枚ずつの計2枚分だけ
行き先を知ることができます。

それぞれの手元の行き先も知りたければ
自分の手番で「ペアに行き先カードを公開」
という行動をすればオッケーです。

ただし他の行動はできなくなります。

いつもと同じですね。

いくつもの行動はできません。

あと共有するのは
電車カードをゲットするとき
場のオールマイティを選ぶ以外では
普通2枚の電車カードを得られますよね。

このときはまず1枚目を引いて
その1枚目のカードをペアと共有するか
自分の手元におくか決めます。

そして2枚目は先ほど選んだのとは逆の方に入れます。

ここで注意点。
2枚見たあと、
1枚目は共有で2枚目を自分の手元など決めることはできません。

あくまで1枚目を引いた時点で
1枚目のカードをどこに入れるかを決めます。

まあそういう縛りはあるにせよ
1枚分共有できるので
とても協力してる感が強いです。

あともうひとつ
大切な注意点。

ペア同士「あれをあそこにおいてよ」とか
「あのカードとってよ!」
など相談は一切してはいけません。

これが
ついついしゃべってしまう人が多いので
気をつけましょう。

フェアプレイで頑張ってくださいね。


余談ですが
チケットトゥライド
私、大好きなんですが
行き先カードの運が大きいなーということを
最近感じています。

ドイツ版など長距離と短距離に別れていて
選べるものはいいし、
アメリカ版の初めてのも仕方ないかな?と思うんですが、
最近ので全カードから引くものは
それだけでかなり差を感じます。

せっかく3枚の行き先カードを引いても
短距離ばっかりだと点が伸びないのが難点です。

そういうのも運のひとつかもしれませんが。

あと自分がある程度長距離路線を達成できていると
終了間際でも行き先カードを引くと
1枚くらいはかぶることが多々あるので
最後逆転を狙ったり、
突き放したりするのには有効です。

しかし、かぶらない場合もあるので賭ですが
私は1枚はかぶることが多いので
あとの2枚は返して点を重ねます。

関係ないけど落盤チャレンジは
うまくいかないと悲惨ですね(笑)

拍手[0回]

ギャラクシー感想

なんとなくルールはわかってきましたが、
覚えることが多すぎて
あまり惹かれていません。

男の人が好きそうだなーと思いますが、
あまり「ことば」が頭の中に入ってきません。

カードの巡り合わせにもよるのでしょうが、
まだまだ面白さを理解できていません。

ちなみに夫はだんだん面白くなってきたようです。

むずかしいな~。

拍手[0回]

電力会社(POWER GRID) 長いけど面白い!

今回「電力会社」で初優勝することができました。
3f7ce52c.JPG








マップは初めての「ロシアマップ」を使用!
(写真は違うマップです)

ロシアマップはいつもと違って
発電所の市場が小さかったです。

3枚ずつ2段に並べて、
今の市場と未来の市場という具合でした。

しかもエネルギー源の燃料が
一番最初から石油が安くて、廃棄物がなく、
ウランがはじめなのに結構安い位置にありました。
さすが「ロシア」市場ですね!

さて、今回優勝できたポイント!
とにかく先手必勝でした。

燃料費があまりかからないこと、
少しの燃料でいっぱい発電できること
燃料は安ければ先を見越して買い
発電所はお金が許す限り建てる(ただし、発電量がたりなければ建てない)

そのためにお金はあるふりしてぎりぎり生活を送る(笑)

って、感じで
中盤から絶対に発電所は常に人より多くして
発電をし、お金をゲットして
とにかくみんなに追いつかれないようにしてたら
最後15個発電させて終わることができました。


詳細

はじめはじゃんけんで負けて
オークションの順番がイマイチで
しかも結局いい発電所をとれなかったんです。

しかし、早めのオークションで
石油or石炭1個で5つ発電できる発電所を
安くゲットできました。

これが大きかった。

結局この発電所最後まで使えました。

風力とかは1枚もとれなかったけど、
燃料が1個で済んだので
これのおかげで勝てました。

こんかい思ったのが
オークションで何をゲットできるかが大事なことと、
はじめの自分の発電所の位置がすごく重要。

安い電線でたくさんのばしていける方がやっぱり得ですもんね。

あと、みんながあまり使ってない燃料の発電所を手に入れるのもいいですね。

燃料費が安くて済むし、「その燃料だったらオークションに参戦しない」という人も多いです。

とにかく初めて勝てたのですごく嬉しかったです。

ただ、今回自分はバンバン発電所を建てて行ったので、
いろいろとそういうことに恵まれないまま進んでいる人は
途中から追いつけないのが分かって
つまらないかもなーとも思います。

長いのが難点ですが、面白いゲームです。

拍手[0回]

5人エルグランデ(やってみました)

5人エルグランデ
(とうとうやってみました)

まあまあ面白かったです。
とりあえず今回は1位で終われました。

感想としてはとにかく
すべてのカードが行使されるのってすごいです。

5枚行使されるから毎ターンごとにキングが動きます。
だから点数計算のターンで
自分の領地にキングを持ってこられるようしたい!!

けど、なかなかうまく行かないんですよねー(笑)

今回私は各領地で1位を狙うのはほどほどに
少しずつ騎士を配置してより多くの領地で2位や3位も狙いました。

ザ・コツコツ稼ぎ!!(笑)

あとは自分の領地では出来るだけ1位を譲らず
プラスポイントを落とさないように。

キングもできるだけ点数計算時に自分の領地に持ってこられるようにしました。
(結局3回中1回だけでしたが・・)

カードで今回すごく使えたのが
「すべての領地内で4コマ分騎士を好きに動かせる」
というものです。

「私の領地から出ていけー」って感じで。

しかも今回は「以前自分が行使したカードを使える」というカードも取れて
そのときにもそれを使いました。

しかし、最後のターンで自分がカード選び最後になってしまい
「拒否権」というそのときには全く使うことの出来ないカードに当たり
超ショックで全く勝ち目がなくなってしまいました。

ところがなぜ優勝できたのか。

それはそのときにカードが4点の領土の得点計算を行うというのがあって
それが行使され、わたしはコツコツ稼ぎで小さい点の土地にも騎士を配置していたので
自分のおかげではなくみるみるその得点が伸びていきました。

もちろん最後の得点計算でもコツコツ点を伸ばし
ついに1位になりました。

「拒否権」を最終ターンで手にしたとき
「もう勝ち目はない」と思いましたが
なぜか勝ってしまいました。

なにが功を奏するかわかりませんね。

ボードゲーム奥が深いです。

でもやっぱり「エルグランデ長い」
当分しないかな。。。(笑)

男性に人気がありそうです。

拍手[0回]

Page:
  • [1]
  • [2]
  • [3]
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.