ちょっと前に奈良県にある葛城山へ登山に行ってきました。
目的はツツジ園です。
ネットの情報ではツツジの満開をちょっと過ぎているとのこと。
どの道を行こうか夫が迷っていましたが、
尾根の行く方が景色がいいからと
距離は遠くなるけど
尾根道を選びました。
葛城山の駐車場近くの登山口は
イノシシが出てこないように
扉になってました。
出発前の写真撮影をし
いざ出発!!
ほんの少し歩いてすぐ分かれ道。
まっすぐ行けば緩やかそう。
尾根道への入口は
めちゃくちゃ急!!
夫に「ホントにこの道の方がいいの?」
とちょっと厳しく問い詰める。
でもこっちが尾根道への方だからと
仕方なく登りました。
途中急なところもありましたが、
まあ登山なんでこんなものかな?って感じです。
途中は景色の良い場所もあったし、
自生のツツジがちょこちょこあって
キレイでした。
生えてる位置で咲き誇っているものもあれば、
もうほとんど散ってるものもありました。
で、ようやく山頂。
山頂にはロープウェイで来られた方もたくさんいて、
とても賑わっていました。
ツツジ園もいろんな位置から眺めました。
確かに満開は過ぎていたけどキレイでした。
お昼ご飯を食べて
ゆっくりしてから下山。
せっかくだから
下山は行きとは違う道を。
ということで、
一般的にみなさんが通る
登山道を下っていきました。
下り初めてすぐに
「行きにこっちじゃなくてよかったー」
と思いました。
やたら石で足場は悪いし急だし。
途中で会う方数人に
「あとどれくらいで頂上ですか?」
って聞かれました。
登るには本当にしんどそう。
いろんな山があるけど、
急でもやっぱり土がいいですね。
私はですが。
石だと膝にじわじわ衝撃がくるし、
滑りやすいし。
少しでも濡れてたらなおさらだし。
少しでも楽な道を目指す人にとって
入口の最初の分かれ目は
なんだか詐欺に感じてしまいます。
まあ、登りごたえがあるという意味ではいいですけどね。
どちらを選ぶかはあなた次第です。
[0回]
PR