☆りんご温泉
私が山形へ行けず、夫が友人4人と山形へ行ったときにも
この温泉へ行ったそうです。
「温泉っぽい色も付いてなくて透明やし、
りんごがぷかぷか浮いとるだけ」
「かぼすくんに騙されたなーって思っとったけど、
温泉から出たら肌がつるつるやったわー」
(男性友人談)
ということで
私もぜひ入ってみたい!
行ってみてまずびっくり
料金が安い!なんと300円!
記念にりんご温泉のタオルを買ってしまいました。
タオルは別料金ですよ。
しかも
300円なのに高台の露天にも入れる。
ただ、高台の温泉に行くためには服を着て移動します。
また雪のすごい日には、雪に温泉が埋まってしまうので入れません
私たちは雪のひどい日ではなかったので、まず露天へ行きました
眺めもいいし、温まって最高
そこで
「ん!?結構温泉、色濁っとるなあ。透明やって話やったけど。」
と不思議に思いました。
しかし、夫が以前に行ったときは雪がすごくて高台の露天には行けなかったので、
「実は上の露天はこうなんかな?」と思いました。
そして、本館の温泉へ
たくさん湯船があるとかではなく、湯船は1つです。
ただはっきりわかること
「温泉めっちゃ色付いてる
濁ってる
」
「りんごは浮いとんのは一緒やけど
」
「こんなに濁っとるのに、透明って表現したんかな~?」
ってまたまた不思議に思いました。
湯上がり
本当に本当にお肌つるつる!
体ぽかぽかです。
その後夫に
「温泉めっちゃ色ついとったやん」
と言ってみると、
「そう、前と違う。めっちゃ色あった。」
「前は本当に透明っぽかった」
とのこと。
そして目の前に看板が
「時期によって温泉の色が変わります。
効能は変わりません」(要約)
「なるほど~!そういうことやったんや!」
「温泉っぽい時にこられてラッキー
」
となりました。
☆山寺

山寺本当に雰囲気あります。
奥ゆかしい感じです。

私は松尾芭蕉の跡などたどるの大好きです。

「ああ、ここで芭蕉さんが句を詠んだんだ」
と浸るに十分な趣のあるところです。
ただずっと階段が続くので、足腰の弱い方にはしんどいです。
そういえば最近缶コーヒーBOSSの撮影でも
山寺のてっぺんが使われていましたね。
階段を歩きながら所々に
「これよりさき修験者のみ」
という看板が見られました。
確かに、修行できそうな場所です。
本当に山形最高です
ぜひまた再訪します
[0回]
PR