忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

砂風呂でデトックス!! 「砂羽」

三重県の榊原温泉にある
「砂羽」(さわ)
へ行ってきました。

「砂羽」は「砂風呂」に入るお店です。
ものすごく汗をかき、
そのあと様々な種類の体に良いお茶を飲み
デトックス感を味わえるお店です。

おおまかな流れ
入店
今日のメニュー確認をしながら「砂風呂」前の「クマザサ茶」をいただきます。
オプションメニューはいろいろあります。
ホームページで確認してください。
(例えば顔パックやアロママッサージなど)

1,裸でゆかたを着て「砂風呂」に入る。
 全身に温かい(熱い)砂をかけてもらえます。
 あっというまに汗が出てきます。
 10分くらい経つと顔に活性酸素水をかけてもらえます。
 そのとき、冷たいタオルで顔を拭いてくれるのがとても気持ちいいです。
 15分を過ぎると5分ごとに声をかけてもらえ、
 最長30分入ることができます。
 私は貧血を起こしてしまうのでだいたい20分くらいででます。
 (それでも今日もかなりの立ちくらみをしてしまいました。)

2,シャワーで砂を落とし新しいゆかたに着替えます。

3,くつろぎタイムに突入。たくさんのお茶をいただきます。
 足をあげて、リクライニングいすに座り3種のお茶をいただきます。
 3種といっても実際には4種類です。
 今日の場合
 基本茶として「風耳茶(ふうじちゃ)」
 多分プーアールですよね?
 そのお茶は何杯もおかわりして飲むようになってます。
 たくさん汗をかいてるので水分補給ですね。
 では、1種類目
 「ルイボスティー」と『シークワサー黒糖』
 2種類目
 「シナモン入り黒糖ココア」
 (忘れてしまいましたが、本当の名前はこれとは違ってました。)
 3種類目
 「シソの葉茶」と『南高梅のはちみつ梅干し』
 この梅干し、汗をかいたあとなので余計でしょうが
 めちゃくちゃおいしいです。
 いつもこれを食べるのも楽しみのひとつです。
 ゆったりとこれらのお茶を飲んで過ごします。

4,温泉に入る。
 もちろん「榊原温泉」です。
 これも楽しみのひとつです。
 「榊原温泉」はちょっとぬるぬるした透明なお湯です。
 お肌がつるつるになりますよ。
 「砂羽」は「塩風呂」がメインなので
 湯船は本当に小さいですが、
 予約制のところなのでいっぱいで入れないということはありません。
 浴槽に石が転がっているので
 私はそれを足踏みして足裏刺激をするのも大好きです。

ここでだされるお茶などは買うことも出来ます。
また様々なエステメニューもあります。
「塩風呂」は男性も利用できます。
だから私はいつも夫と出かけてますよ。

お正月のぐうたらした体を少しすっきりさせてきました。

デトックス感を味わえる「砂羽」
本当におすすめです。

拍手[1回]

PR

5人エルグランデ(やってみました)

5人エルグランデ
(とうとうやってみました)

まあまあ面白かったです。
とりあえず今回は1位で終われました。

感想としてはとにかく
すべてのカードが行使されるのってすごいです。

5枚行使されるから毎ターンごとにキングが動きます。
だから点数計算のターンで
自分の領地にキングを持ってこられるようしたい!!

けど、なかなかうまく行かないんですよねー(笑)

今回私は各領地で1位を狙うのはほどほどに
少しずつ騎士を配置してより多くの領地で2位や3位も狙いました。

ザ・コツコツ稼ぎ!!(笑)

あとは自分の領地では出来るだけ1位を譲らず
プラスポイントを落とさないように。

キングもできるだけ点数計算時に自分の領地に持ってこられるようにしました。
(結局3回中1回だけでしたが・・)

カードで今回すごく使えたのが
「すべての領地内で4コマ分騎士を好きに動かせる」
というものです。

「私の領地から出ていけー」って感じで。

しかも今回は「以前自分が行使したカードを使える」というカードも取れて
そのときにもそれを使いました。

しかし、最後のターンで自分がカード選び最後になってしまい
「拒否権」というそのときには全く使うことの出来ないカードに当たり
超ショックで全く勝ち目がなくなってしまいました。

ところがなぜ優勝できたのか。

それはそのときにカードが4点の領土の得点計算を行うというのがあって
それが行使され、わたしはコツコツ稼ぎで小さい点の土地にも騎士を配置していたので
自分のおかげではなくみるみるその得点が伸びていきました。

もちろん最後の得点計算でもコツコツ点を伸ばし
ついに1位になりました。

「拒否権」を最終ターンで手にしたとき
「もう勝ち目はない」と思いましたが
なぜか勝ってしまいました。

なにが功を奏するかわかりませんね。

ボードゲーム奥が深いです。

でもやっぱり「エルグランデ長い」
当分しないかな。。。(笑)

男性に人気がありそうです。

拍手[0回]

岐阜県・中津川で「栗きんとん」

中津川で「栗きんとん」
27db4ada.jpg









私は「栗きんとん」が大好きです。(好きなものいっぱいですが)

以前はまさしく「栗きんとん」ピークに出かけたので、
駅で電動自転車を借りて、
各店舗を訪れ、
それぞれの店の味を満喫しました。

多分6、7軒は行きました。

その時自分が1番気に入ったのが、
「すや」というお店です。

b91d93d1.jpg










私にとって甘すぎずちょうどいいくり感だったからです。

今回はピーク時を過ぎていて、
自転車貸し出し等も終わっている時期だったので、
はじめから「すや」を目的に行きました。

そのほか、夫が調べてくれた
「恵那福童」に行きました。
ここは無添加のお店です。
(多分すやの賞味期限も短いのですやも無添加っぽいです)

632131ae.jpg








「恵那福童」は食べる自体も本当に初めてだったので、
まず単品で2個店内で食べました。

食べるスペースがあって、
お茶まで出してくれました。

「すや」よりもよりくり感が強くて
夫がとても気に入ってました。

栗きんとん
一粒200円~210円くらいと高いですが、
それだけのおいしさがあります。

上品な味わいで、緑茶や抹茶に合います。

毎年必ず味わう一品です。

私は自転車で各店巡りもすごくオススメします。
ちなみに以前借りた自転車は電動だったので
坂道もらくらくでしたよ。

拍手[0回]

ヘルシオで「鶏の唐揚げ」ふっくらおいしい!しかもヘルシー!

結婚するときに家電を買いそろえましたが、
そのときに私自身憧れていた
「ヘルシオ」
を買ってもらいました。

夫もヘルシオ唐揚げが大好きで
昨日は仕事納めだったので
夫のために唐揚げにしました。
あとはアサリの味噌汁とサラダです。

調理前
a2c4b2a4.jpg











利点としては
ヘルシオはやっぱり油を落とすイメージですよね。

調理後
d25306da.jpg










落ちた油です
aae38817.jpg










ちなみに自家製ほうれん草(ベランダ菜園)
f519918b.jpg










鶏の唐揚げですが
本当に本当に美味しいです。

お肉はふっくらしてるし
とてもジューシーです。

しかも写真ではわかりづらいかと思いますが、
油を使ってないのにあんなに油を落とすことが出来ます。

油を落としてもさっき書いたようにジューシーってすごい!!

水で焼くってすごいなあと感心しきりです。

しかし欠点として(私はそう思ってませんが)
・調理時間がかかる
・後片付けが面倒
ということも言われているようです。

しかし私はさほどそんなことを感じていません。

調理時間に関しては、普通にサラダとか味噌汁とか作ったり
その都度でる洗い物などしたりしていると
そのくらいの時間普通だと思います。

要は自分がどういう順番でその日のことを進めるかの気がします。

さらに
作るおかずが鍋でそのおかずを作ることを考えたら
同じくらいの時間がかかると思います。

後片付けに関しても、
鍋を洗う労力と特に差はないです。

ただいっぱい油が落ちるので、
私は下にクッキングペーパーあるいはアルミホイルをひいておきます。

たまった油はそれごと捨てて、
あとは角皿や網を洗えばオッケーです。

ヘルシオいいですよ。

わたしはトーストもサクッと感が楽しめるので大好きです。

レシピに煮物も載っていますが、
煮物は鍋の方が良いと思います。

焼き物系はだんぜんヘルシオです!

魚も超おいしく焼けますよ。

拍手[0回]

スパゲッチハウス「ボルカノ」 (鈴鹿の美味しいパスタやさん)

今日は仕事が休みでひとりランチ!

ひとりだと寂しいけど、
最近ひとりでもランチへ行けるようになりました。

年を越す前に「ボルカノ」のパスタが食べたい!
という思いに駆られ、行ってきました。

タイトルの「スパゲッチ」というのは間違いで打ったわけではありません。
本当にそういう名前のお店なんです。

古くからあるんだろうなーって気がしますよね。

実際に詳細に調べたわけではないのでわかりませんが、
私が小さい頃からあったのは確かです。

大人になるまで行ったことはありませんでしたが・・・。

私はここのオリジナルスパゲッチ
「バルボナーラ」
というのが大好きです。

もうこれに決めて行っていたので、
注文は早く済ませました。

ドルチェを選び
サラダ・小さいスイーツ2品・ドリンク
が付いてるものにしました。
(パスタの値段+300円です)

他にもスイーツの代わりにオーブンメニューを選べるものもあります。

どっちも選ぶともうちょっとプラス金額が高くなります。

「バルボナーラ」はクリーム系で
カルボナーラに似た感じです。
それにバジルとベーコンが入ってます。

クリーム系パスタが好きな方にはぜひ味わっていただきたいです。

「バルボナーラ」以外を注文することもありますが、
どれを頼んでも失敗したーと思ったことは今のところありません。

ピザやドリア、リゾットもありますよ。

お店も薄明るい感じで、雰囲気が良いです。

年に何回か無性に行きたくなるお店です。

拍手[3回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.