私は小さい頃から
ドラクエ大好き
自分がプレイをするわけじゃなくても、
兄がやってる様子を見てるだけで満足できるくらいです。
しかし、自分でもプレイできるようになり、
いっそうおもしろさを増したように思います。
ドラクエが発売されるたびに、一生懸命やってました。
今回25周年でWiiでドラクエ123が発売されました
さっそく大好きな
ドラクエ2をやり始めました。
何回も何回もファミコン版でやったけど、
本当に
ドラクエ2は「難しい」という意味で
レベルが高いと思います
ラーの鏡をお姫様にかざすところとか、
金の鍵の位置とか、
あまつゆの糸の探し方とか、
いかづちの杖の手に入れ方とか
ロンダルキアの洞窟とか。。。
ほかにも、フィールドや海が広いのに、
島がすっごく小さかったり、
戦闘もきちんと相手を指定しないと、
攻撃してくれない(今の自動システムは通用しない)
さらに、主人公以外装備が弱い
「いつまで鉄のやり?」とか、
「まだ皮のたてしかないの?」
ということが、かなりの終盤まで続く
魔法も相手のレベルにそぐわない
「いつまでギラ?次の攻撃呪文まだ?」
とか「バギだったら、いかずちの杖しかないなー」
といった感じです。
しかし、それゆえに
ドラクエ2は面白い
システム面じゃなくて
ストーリーはドラクエ3が人気だけど(もちろん私も好き)
ファミコン版ドラクエ2のこの「難しさ」はRPGファンにとっては
すごいんじゃないかな~?と思います
まあ、私はやりこみしてるわけではないので、
されてる方から言わせれば、違うかもしれませんが。。
あくまでも個人的な意見ですので
今は、ロンダルキアの洞窟まできて止まってます
そういえば少し前、
「みずのはごろも」の完成のために
復活の呪文
を打ち込みました
あれって、前段階の
紙に写すのが本当に大変ですね。
改めて、そう思いました
復活の呪文を打つときの曲
「ペルポイの町の歌姫」の曲ですが、
あの曲が1曲終わるまでに打つっていうのを
当時はやっていたのですが、
全く無理でした
腕落ちまくりー(笑)
ちなみに昔の呪文も打ってみましたが、
ちゃんと有効でした
さすがドラクエ
懐かしくて、楽しくて、内容知ってる分、
「にげる」を多用してガンガン進んだはいいが、
レベルがあまりにも足りない
夫に
「こんなに『にげる』使う人っているんだなー」
と本気で感心されました(笑)
ともかく、私の腕では
「この先レベルあげないと無理だなー」
って感じです
こつこつがんばります

[0回]
PR