忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オススメ 希望荘の日帰り温泉 (御在所近くの絵野温泉)

希望荘
今までずっと湯の山温泉だと思っていたのですが
絵野温泉
という温泉だそうです。

御在所の近くだから湯の山かと思っていました。

広告等を見ると
宿泊もオススメですが、
希望荘の温泉は絶景が魅力です。

私たちは夜に訪れたのですが
四日市のコンビナートの夜景だけでなく
知多半島の方まで眺めることができました。

景色も綺麗だし
温泉は緑がかった温泉で
しっとりしていて
大満足でした。

しかも日帰り入浴500円です。
(ミニタオル付き)

安い!!

近くに鳥居道山キャンプ場もあり
そこでキャンプして夜は温泉とかでもいいと思います。

キャンプ場利用者は
キャンプ場の方で温泉の入浴券を買うと
ミニタオルだけでなく、バスタオルもつけてくれます。

お昼もすごく良い眺めですし、
オススメの温泉です。

宿泊としても本当に大人気のようで
人はいっぱいいました。


拍手[3回]

PR

彩席ちもと (京都のオススメ料理屋さん)



「料亭ちもと」

のはす向かいあたりにある

「彩席ちもと」

手頃なお値段で
料亭の味を楽しめるお店です。

懐石か点心か迷ったのですが、
懐石だと品数が多すぎたので点心を選びました。

これがこの日の
点心お品書き
ac18992f.jpg








そして順番にでてきたお料理です。
a5470375.JPG








この写真よりも目で見ればもっと鮮やかです。

夫が「まるで宝石箱だね。」と言いましたが
まさしくその通り!!

まず見た目が鮮やかで上品。

一品一品を口に運ぶとはっと目を見張るような美味しさ。

すごくたくさんの品数なのに
一品一品がものすごく美味しい。

よく、たくさんあるうちのいくつかは
まずいわけではないけど、
それほど美味しいわけでもないことがよくありますが、
ココは違う!

本当に本当にひとつひとつ丁寧にお料理されているのを感じるし、
味わって大切にたべなきゃな~
思わせてくれます。

ひとつひとつ口へ運ぶのが楽しくてたまらない!!

そういったお料理です。

次にこの店の名物
玉子宝楽
d60e56ed.jpg
ふわっふわの甘みのあるたまご
その下には茶碗蒸し
生姜を添えていただきます。

熱々でとても美味しいです。
生姜とも相性抜群。
生姜もこの玉子宝楽にあう味付けでした。

いよいよ締めに近づきます。
こちらはゴボウご飯にちりめん山椒がのったものと
煮麺です。
14b78eea.jpg








ゴボウご飯だけでも十分味わい深いのに
ちりめん山椒が効いてて
ふたつの味を楽しめます。

煮麺もさっぱりいただけます。

最後はデザート
みずようかん
f917b7d1.JPG








こちらもしつこくない甘さで
美味しくいただきました。

この点心のコースで2500円でした。

あまりにも美味しいし
おなかもものすごくいっぱいだったので
2500円でも安く感じました。

お昼の懐石だと4500円くらいだったかなーと思います。

時間に追われてなくて
食べるのメインなら懐石も一度食べてみたいです。

料亭の方は
当たり前ですがもっともっといいお値段ですよ。

また、京都へ行ったら
この店は絶対行きたいです。

ちなみにこちらの店の情報は
京都出身の友人から教えてもらい訪れました。

拍手[0回]

並河靖之記念館へ行ってきました。(近代七宝)

かなり前にテレビで並河靖之のことを知りました。

番組のおかげで
七宝のことをはじめ
並河靖之が偉大な芸術家だったことも知りました。

番組では「清水三年坂美術館」に所蔵されている
並河靖之の作品を取り上げていました。

平安・鎌倉時代が好きな私は
京都へは毎年行っているのですが、
その当時、夫に言って(この時まだ夫ではなかったですが)
「清水三年坂美術館」へ連れて行ってもらいました。

そこでテレビで紹介されていた
並河の作品を間近に見て
いたく感動しました。

小さい黒いツボに繊細な金色の線で彩られた蝶


ほうっとためいきがでる。


とは、このような時に使うことばだろうと感じるほどです。

その作品を見て、その美術館で
「並河靖之記念館」があることも知りました。

それからずっと行きたくて
いろいろのばしのばしになっていたのですが、
やっと行くことができました。

記念館自体並河のお家でした。

リーフレットを買ってきて今写真を見てみたのですが、
やはり実物にはめちゃくちゃ劣ります。

是非、自分の目で、
しかも作品を一周まわってみて欲しいです。

美しい色、繊細な線、そこに表現されている世界

本当に素晴らしいです。

七宝に関して全くの素人ですが
それでも美しい美術品に感銘を受けます。

ちなみに記念館は
釜のある部屋も見られますし、

有名な「植次の庭」(日本庭園)

も見られます。

こちらを目当てに来られるお客さんも多いようでした。

並河の作品は海外向けに多かったようで
日本にはあまり残っていなくて残念です。

海外の名家にきっと残っているんでしょうね。

反対に考えれば記念館に残っている作品は
記念館の本にも書いてありましたが、
並河がずっと手元に置いておいたお気に入りなんでしょう。

美術品に興味のある方は
「並河靖之記念館」
「清水三年坂美術館」
へ足を運んでみて下さい。




拍手[0回]

はなまるマーケットの「鶏だんごしょうが汁」食べてみた感想です。

前回のセロリハンバーグに続き、
またまたはなまるマーケットのレシピ

鶏だんごしょうが汁

小森純ちゃんが紹介してました。

食べてみた感想ですが、
番組で薬丸さんも言ってましたが
しょうががほのかに漂ってくる感じです。

結構な量のしょうがをすりおろして、
鶏だんごの中にも
汁自体にも入れているのに
しょうががでしゃばってなくて
さっぱりおいしいです。

一緒に入れている
しいたけやしめじの味もよくでてます。

だんごも鶏だんごなので
これまたさらっといただけます。

風邪とかひいたときすごくよさそう。

普段からこういうものを飲んでいれば
冷えも改善されそうです。

作り方は
はなまるマーケットのレシピで確認してくださいね。

拍手[1回]

縁家(えんや) 鈴鹿にできたラーメンやさん

もともと四日市にあったお店です。
その頃から何度か行ったことがあります。

ここのオススメは

とまとラーメン!!

ラーメンだけどイタリアンな感じです。

私は
チーズとまとラーメン
の方がより濃厚で好きです。

セロリなども入っていて
普段のラーメンとは違い
斬新です。

あとは
とんてき
もオススメです。

キャベツがもっとのってたら
なおいいんですけどね。

他にも
味噌・塩など普通のラーメンや
チャーハン・餃子などもあるし、
枝豆などの一品もあります。

私はとまと自体が大好きなので
近くになった分
これからもちょくちょく行きます。

場所は
定五郎橋の鈴鹿市街側にあります。

拍手[1回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.