忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「能」初体験 面白かったです。

昨日9月22日
斑鳩町上宮遺跡公園にて
観月祭が催されました。

斑鳩の里を発祥とする
能楽「金剛流」の公演でした。

能楽「舟弁慶」
狂言「二九十八」
仕舞がありました。

公演中、残念ながら月は雲で隠れていましたが、
穏やかな照明と本物の火(火入れ式がありました)
のおかげで能舞台は幻想的な雰囲気に包まれていました。

すごく風流で雅を感じました。
貴族が夜に遊ぶって、こんな感じなのかな?と
その時代に心を馳せさせました。

まず能に関して。
タイトルに面白かったと書きましたが、
もちろん難しいところもたくさんありました。

私はもともと古文が好きなので良かったんですが
古文が嫌いな人にはよく分からないだろうなとも思いました。

実際夫は、古文が嫌いなわけではないんですが
理系の人だからか「難しかったわー」と言っていました。

私はゆっくりとしたセリフの流れからは
古文の心地よい響きがつたわってきます。
優雅な舞や仕草にも見とれました。
 
古典が好きな人は
絶対能楽には触れるべきだなと思いました。

狂言に関して。
これは言ってることもわかりやすいし
古文が好きとか嫌いとかじゃなくても
純粋に面白いと思います。

観客のみなさんも
要所要所ですごく笑っていました。

というわけで
「能」という日本の文化に触れることができました。

また近いうちに観に行きたいと思います。

拍手[0回]

PR

勝手に追想① 仁和寺から石清水八幡宮まで徒歩で歩いてみる

このブログのタイトルの由来にもなっている徒然草

中学の頃初めて習い
とても面白かった思いがあります。

古文とかかわりのあるような過ごし方をしてきた私は
いつからか、仁和寺から石清水八幡宮まで歩いてみたい
と思っていました。

そう、あの「仁和寺にある法師」の段です。

行動力のある夫のおかげで
とうとう達成することができました。

まず近鉄で京都駅まで行き
駅からバスで仁和寺へ。

京都のバス乗り場は
どこどこ行きと全部書いてあるので
わかりやすかったです。

仁和寺もじっくり見回りたかったんですが、
歩く時間や石清水を見る時間を考えて
仁和寺は断念しました。

私の一番の目的は
仁和寺から石清水まで歩いて
法師の分まで石清水八幡宮を拝むことです。

詳しい方はご存じでしょうが、
法師は石清水八幡宮を見に行ったのに、
石清水八幡宮のふもとの
極楽寺(現存なし)と高良を拝んで
素晴らしい!と思って帰ってしまうのです。

本来の目的である石清水へはお参りしなかったんです。
石清水はちょっと山になっているので
たくさんの人が山へ登っているのを見かけたのに
「ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて・・」
と言って。

というわけで行ってきました。
前半3時間はほぼ川沿いでした。
天神川沿いですっごく暑かったけど
川の流れはきれいで魚も泳いでたり鳥がいたり
楽しめました。

途中から川が大きくなり
いつのまにか桂川になっていました。

桂川は先日の台風豪雨の爪痕が見て取れました。
堤防や川の中にある木々に泥後があり
ここまで水が来たんだとわかりました。

桂川の川幅が半端なく広いところでも
すごく高くまで来ていたので
自然の畏ろしさを感じました。

さて、途中久世橋を越えた辺りから
景色は一変。

大通り沿いでずっと車を見てて
暑いし景色は無機質だし大変でした。

途中お昼に1時間くらい休憩しました。
この時点で3時間くらい歩いてました。

午後は40分くらい
やっと見つけた喫茶店でも休憩しました。

そうして歩き続けて5時間。
休憩含めると6時間30分くらい。

石清水八幡宮に到着しました。

上まで行ける電車がありましたが、
ここまで来たら法師の代わりにがんばらなきゃと
上まで必死に登りました。

ふもとには高良神社が残っていました。

石清水に到着して眺めたとき
法師の言葉を借りて
「年頃思ひつること果たしはべりぬ。」
って心から思いました。

足も痛いし本当にへとへとだったんですが
石清水の美しさに救われました。

ちなみに八幡宮を拝んで
携帯の歩数計を見たら
29960歩でした。
約3万歩ですね。

ホント歩いた-。

と、ここまでが目的だったので帰りは
もちろん電車に乗りました。

次の日に帰るにしても
昔の人の足腰はすごいなあと思います。

だって、仁和寺まで帰るんですもんね。

しかも今みたいな靴はないし。

法師は極楽寺や高良を見て「かばかりと心得て帰りにけり。」
と言っていたので、それはそれで良かったんじゃないかと思ってましたが、
いざ石清水八幡宮をこの目で見てみると
やっぱり仁和寺の法師も見られたら良かったのになあと思いました。

「先達はあらまほしきことなり。」

的を射たことばですね。
吉田兼好のことばが心に染みてきました。

拍手[19回]

最近の懸賞当選から、運気アップにつながったかな?ということを考えてみる。

注意 個人的にこれが良かったんじゃないか
 
   と思っているだけで、効果を保証はしていません。

☆引っ越してから4ヶ月経ち
使えそうだけどでも使ってないものを
だんだんと処分して家が片付いてきていること。
 

☆掃除用具を増やしてはいるが
原点回帰でほうきやぞうきんを駆使してつかっていること。
特にマイペットなどで日替わりで各部屋を雑巾がけをしています。

☆普段でない物置側のベランダを掃除したこと。

☆お盆辺りに来客があったので
玄関やトイレに「生花」を飾ったこと。
           ↑
  これはすごく効果があった気がする。
  生花といっても、一輪挿しように
  2本買っただけで300円くらいです。
  花やさんと相談して長持ちするものにしてもらいました。
  トイレの方の花はまだ咲いています。
  これは自分の気持ちもすごく良くなるし効果があったように思います。
  多分トイレの神様も喜んでくれたと思います。

☆家に友人から素敵な観葉植物が届いたこと。

☆斉藤一人さんの本(ツキを呼ぶ掃除力)を参考に
書いてあることばを意識して使うなどしたこと。

という感じですかね。
何が良かったのか分かりませんが、
ともかく神様が来てくれる家になっていることが大切だと思います。

神様に来て欲しいからいやいや掃除するのではダメだそうです。
きれいになって嬉しいと思いながら私は掃除しています。

みなさまにもラッキーが訪れますように。


拍手[0回]

現金5000円当選☆

昨日に引き続き、
本日も当選したものが届きました。
 

郵便やさんが来たので
「何かの書類でも届いたのかな~?」
と出て見ると

「現金書留でーす。」

と言われました。

もしかしてもしかして
何か当たった??

と思い封筒を開けてみると


なんと5000円が!!


連日の懸賞当選に舞い上がってしまっています。


神様に感謝しきりです。



拍手[0回]

ひだるか家 すごく美味しいラーメンやさんです。

大和高田市にあるラーメン店です。

塩ラーメンが有名ということで塩ラーメンを注文。

出てきてびっくり!

スープが透き通っててキレイ。
一口飲んでみると
すごく上品なスープ。

今まで「おいしい」と言われて
連れて行ってもらった塩ラーメンの店でも
「まあおいしいかな。」程度で
贅沢な舌ぶりを発揮していたわたし(笑)

ここのラーメンは違う
スープ一口で今までの塩ラーメンとちがう!!
超おいしい!
と思いました。

さらにラーメンの中には
もやしたっぷり、チャーシューたっぷり
麺の量もたっぷり

たっぷりづくしなのに
600円ぽっきり

すごすぎる。

ご夫婦でやって見えます。
店主の方は非常に気さくな方で
ちょっと手の空いた時には話しかけてくれます。

でもほとんど忙しいので、
ゆっくりとお話しするのは無理だと思います。

私のオススメは塩ラーメンにわかめトッピングです。

店主の方が
「塩以外の、みそやしょうゆもおいしいから
また食べてみて。」
と言われたので
みそ大好きの私は
今度みそラーメンにチャレンジしてみます。


今まで5,6回塩しか頼んでないので。


質・量・値段どれをとっても大満足☆
本当にオススメのラーメンやさんです。



拍手[0回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.