忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

簡単! なばなとベーコンのオイルパスタ おおざっぱレシピ

なばなが冷蔵庫にあったので
なばなとベーコンのパスタ
を作ってみました。

99257954.jpg










今までにもご紹介しているとおり
細かく量を量るのが面倒なので
おおざっぱな簡単レシピをご紹介します。

材料(2人分)
パスタ 2束
なばな 1袋
しめじ 1袋
ベーコン  適量(好きなだけ)
オイル(オリーブなど好きなもので) 大さじ2~3くらい
ニンニクチップ (なければ、にんにくチューブで)
コンソメ  小さじ2くらい (昆布だし顆粒や鶏ガラとかでもよさそう)
塩・胡椒  少々

作り方
1 パスタを若干固めにゆでます。(このとき大さじ2~3位の塩も入れてゆでます。)
2 1をしながら、フライパンに大さじ1くらいオイルをいれ
  ニンニクチップを炒めながら、オイルにニンニクの香りをつけます。
3 小さめに切ったベーコンを入れて炒めます。
4 ベーコンに焼き目が付いてきたら、しめじを投入し少し炒め、
  さらに「なばな」も投入します。
  (私は「なばな」をあらかじめゆがいておくなどしません。
   そのまま投入です。それで十分火も通ります。)
5 「なばな」がしんなりしてきたら、コンソメ、塩、胡椒などで味を調え
  いったん火を止めます。
6 そのころちょうどパスタがゆであがってくるので、
  ざるにあげ湯切りして、フライパンへ。
7 再びフライパンを火にかけ(強火でOK)、
  残りのオイルを入れてオイルと具とパスタを絡めながら炒めます。
  
完成です。

今日は夫が残業で遅かったので、
1人分ずつ作りました。
結構具の量が多いので、
1人分ずつの方がいいかも?

夫はかなり気に入ってくれたようで、良かったです。

拍手[0回]

PR

昼からがっつり! 「焼肉きんぐ」(鈴鹿中央道路沿い)でお得なランチ! 

ごはんをしっかり食べたくてランチへGO!

もともと行こうとしていたお店が休みで
近くにあった「焼肉きんぐ」へ行ってみました。

ランチってお得だなあ!と
メニューをみた時点で実感。

1980円で食べ放題がありましたが、
そこまで食べる予定で来てはなかったので、
夫とひとりひとり
ランチのセットにしました。

ランチのセットも
焼肉コース 780円
レディースセット 980円
石焼きビビンバと冷麺のセット 忘れましたが1000円以下
特盛せっと 980円
(税抜き価格です。)

どのセットも、
1ドリンク、サラダ、ワカメスープ、
デザート(牛乳ソフト)、
ごはん(おかわり自由)
が付いてます。

私たちは「特盛セット」にしました。

「焼肉セット」だと豚が入っていて
「特盛セット」だと牛ハラミが入ってます。

他はカルビとか鶏肉とか一緒の内容です。

昼からお肉を4種類ほども味わえて
すっごく満足します。

自分で焼くから自分のペースで焼きたてを食べられます。

焼肉はごはんが進むので
おかわり自由のごはんも嬉しいですね。

しかも「おかわり」の時店員さんが
「どのくらいにしましょう?」と
尋ねてくれました。

私は普通に1杯よそってくるのかと思っていたので
そう聞いてもらえれば残す心配がなくていいなと思いました。

うちは夫におかわりしてもらって
そのごはんを少し自分に分けてもらいました。

最後のデザートのソフトクリームも
美味しかったです。

私は結構ソフトクリームにうるさいんですが(笑)
合格のソフトクリームでした。

超お腹いっぱいになりますが、
男性には嬉しいし
女性でも自分に会った量のセットを注文するとよいと思います。

私はすごく食べる方なので
夫よりごはんが少なかっただけで
「特盛セット」をぺろりとたいらげました。

焼肉を食べに来ていてなんですが、
鶏肉美味しいな
って思いました。

カルビ達はもちろんなんですが、
鶏肉が予想以上に美味しかったので
印象に残りました。

またがっつり食べたいときに
行こうと思います。

場所は中央道路ぞいです。
10ボーイ(ボーリング場)の道を挟んで前です。
歌行燈の隣です。

昼から大盛況でしたが
席数が多いので待つことはありませんでした。

全然関係ないけど鈴鹿ネタ
「カルビ1番」から
いつのまにか
「焼肉キング」になっててびっくりしました(笑)

拍手[4回]

ベネチア展 感想

今日は名古屋市博物館の
ベネチア展
へ行ってきました。

今日は最終日だったせいか、
大勢の方が来ていました。

ベネチアの歴史や
当時の文化などを
絵やグラス、道具などから
知ることができました。

歴史を知るのは
日本とヨーロッパ
同じ時でも
全く文化が違うので
やはり楽しいです。

逆に似たところがみつかるのも
面白いですしね。

ベネチアングラスは
現代のグラスの方が
透明でキレイでした。

技術も進歩ですね。

拍手[0回]

コメダでティータイム シロノワールを食す!


c1c747d7.jpg










c2fe137f.jpg7404eedc.jpg



今日はいろいろ動き回って
疲れてのどが渇いたので
コメダへ行きました。

「コメダ」と言えば「シロノワール」
が有名ですが
大きい「シロノワール」を食べたくて
(多分食べたことがない)
夫と一緒に食べました。

ふわっと温かい何層にもなったパン生地に
冷たいソフトクリームとがマッチし
さらに
メープルシロップの甘みが口に広がります。

1人で食べるのはきついですが、
2人なら多分大丈夫。

夫が「レモンスカッシュ」を飲んだのですが、
長靴のコップでかわかったです。

わたしは「ミルクコーヒー」にしました。
牛乳感たっぷりで、
コーヒーに「ミルク」ではなく
「牛乳」をいれてるんだなあという感じです。

私は牛乳好きなので美味しく飲みました。

お昼のおやつカロリーいっぱい摂取してしまった(笑)

それにしても、16時近かったのに
店内はすごく混雑していて、
コメダのすごさを改めて思い知りました。

拍手[1回]

フライパンで超簡単! タラのにんにくバター醤油焼き


6233057f.jpg










私は適当が好きなので
レシピもおおざっぱですが
よろしければ参考にしてください。

材料
たらの切り身 3枚

片栗粉
バター
おろしにんにく(またはにんにくチップ)
醤油
みりん
きざみねぎ

すべて適量です。

作り方
1 タラに塩をふり、しばらく置いておく。
2 たらを1枚ずつを半分に切る。
(大きいままがいいなら、しなくてオッケーです!)
3 タラに片栗粉をまぶす。
4 フライパンを弱火で熱する。
5 使う量の半分のバターとにんにくを熱し、
  タラを置いて焼く。
6 焦げ目が付いたら裏返してさらに焼く。
     もう半量のバターも投入。
7 両面に焦げ目が付いたら
  醤油とみりんをかけ
  ふたをして2分ほど待つ。
8 器にもって、ねぎをちらしてできあがり! 

この「タラ」実は夕刻市で80円で手に入れました。
その上今日は130円で買ったあさりを使い
あさり汁も作ることができました。

こんなに安くゲットできたのに
超美味しく、簡単にできました。

夫もすっごく気に入ってくれました。
 

拍手[1回]

Page:
Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.