忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怖い絵

少し前にかなり売れていたので
ご存じの方も多いかと思いますが
怖い絵
すっごくオススメの本です。

西洋の歴史が好きな人には特にオススメです。

絵があって解説
絵があって解説

と進むので
1日数ページずつ読むことができます。

絵からわかる時代背景や当時の文化
さらに当時の人間の有り様など
よくわかります。

実際、現代の感覚で昔の本を読むと
不思議なことがありますよね。
当時の大衆ならクスッと笑うだろうところで
現代の自分では笑えないことがあったり、
仕草などからそういうことかとすぐに推測できなかったり

現代の感覚では見過ごしてしまいそうなこと
キリスト教の影響など
知ってから改めて絵を見てみると
今まで見えなかったものが見えてくるようです。

これを読んでから
その絵のある美術館などへ行くのも面白いです。

以前に書いたことありますが、
日本では「大塚国大美術館」がオススメです。

拍手[0回]

PR

永遠の0

これを読めたことをとても嬉しく思いました。

日本人なのに
太平洋戦争のことを知らなすぎる自分を
はっきりと感じさせてくれました。

少し前に
「たかじんのそこまで言って委員会」で
故三宅久之さんの追悼の会がありました。

その会で三宅さんが
特攻で犠牲になられた方々の写真と共に
花嫁人形が飾られている資料館で
泣いてみえるシーンがありました。

日本のために亡くなった若者へ
結婚もできなかった若者へ
せめて花嫁人形と一緒に・・・
という思いからです。

永遠の0を読みながら
何度もそのシーンが
脳裏に蘇りました。

戦争に関する教育は
日本で必ず受けます。

国語の教科書には
高学年あたりからは必ず1つは
戦争に関わる作品が載っているし
社会などでも学習はします。

でもそれは生々しさには欠けます。

恥ずかしいですが、
この年になってより詳しく戦争について
考えさせられました。

もっともっと戦争に関わる本を読んでみようと思いました。

余談ですが、
戦争のことだけでなく
高齢者の方のお話ってすごく貴重だと
最近つくづく思います。

うちの夫のおばあちゃんはもう90です。

戦争時の話も少し聞きましたが、
それ以外でも
おばあちゃんの思い出話を聞いていると
昔の日本ってそんな感じだったんだなあと
すごく勉強になります。

おばあちゃんは私たちに昔の日本を話そうと
気張って話しているのではありません。

おばあちゃんの思い出話から
ああ、日本がそういう時代だったのか
とか想像しているだけです。

書物は必ずしもすべてを残せているわけではなく、
ましてやデータ化された情報はいつまできちんと残せるか
心もとないものです。

先人の経験や暮らしの情報は
できるだけ心に刻んでいきたいなあと思いました。

拍手[2回]

女の一生 モーパッサン

今日はすでにちょっと重い内容のブログを書いたので、
思い立って、
モーパッサンの「女の一生」について書きます


私は中学の時にこの作品を読んだのですが、
正直言ってその頃のわたしでは
「どうしてこの作品がこんなに有名で、評価されてるのか分からない」
と思っていました。
理解するには幼すぎたんでしょうね


しかし、大人になって結婚して、今読んでみると
「なんて素晴らしい名作
って感じです


あっというまに読み終えてしまいました
今年の夏に読んだんですが


特に旦那さんの浮気に苦しんでいる人は共感するかもしれません
ただ今とはあまりにも時代が違うので、必ずしもそうとは限りませんが


けれども私はものすごくものすごく共感
最後のあたりの章以外は


恋にときめく女性の姿
夫が出会った当初から、自分の女中と浮気していたこと
女中の子どもの父親だと夫がなかなか認めないこと
妻と結婚したのはいかにもお金と地位目当てだったこと
そういう夫だと、妻が軽蔑していくこと
子どもを異常にかわいがること
夫の浮気が続くこと
夫と夫の浮気相手が浮気相手の旦那さんに殺されること
自分の母親も浮気していたこと
自分の子どもも娼婦におぼれ、お金ばかり無心してくること
またそれに答えてしまう母親の姿



などなど、といった昼メロのような内容なんですが、
そこに記されている心理描写はとてもわかりやすいです
文章も美しいと思います


そして最後の1行
「人生っていうのは、みんなが思うほど
良くも悪くもないものですね」

という、ことば。


深いなーって感じです


しかもこのセリフ、
夫と浮気した女中のセリフです


結局、主人公の晩年の生活は
この女中のおかげで成り立っているんです


作品としてあまり男性受けはしないかもしれません。


思ったことをうまく書き切れていませんが
今年の感銘を受けた一冊となりました

拍手[0回]

Top:
わがまま?妻の「つれづれ」日記

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

夫の日記へのリンク 気ままな夫の日記
参加してます!
にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ
にほんブログ村
よろしくお願いします
ランキングはこちらをクリック!

広告

がんばれ日本!

プロフィール

HN:
きらきらひまわり
性別:
女性
趣味:
テニス・旅行・登山・ボードゲーム・ドラクエ
自己紹介:
夫のおかげで多趣味です。広く浅く、人生の経験値を積んでます。
いろんなところへ出かけたり、チャレンジしたりと、日々を過ごしています。一応、仕事もしてるので平日は忙しいですが・・。
ブログも積み重ねで、たくさんの記事を書けたらと思っています。経験値稼ぎます。

ブログ内検索

フリーエリア

カウンター

バーコード

アクセス解析

忍者アナライズ

最新トラックバック

最新コメント

[08/23 ひまりっち制作担当部]
[03/19 きらきらひまわり]
[03/19 ペリーヌ]
[12/11 きらきらひまわり]
[12/10 あんちょにー]

Designed by 0x85ab.