[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
登山には良い季節となりましたね。
というわけで、
夫の目標
鈴鹿セブンマウンテン制覇
への第4歩目として
藤原岳へ行ってきました。
結果から言うと
山頂へは
藤原駅の方の神武神社のところから登り、
見事山頂へ到達することができました。
これが入口
そしてこれが山頂風景
雄大な風景いっぱい撮りました!
やはり山頂は気持ちよかったです。
カルスト地形も見られたし
なにより何度も鷹(だと思います)を見ました。
悠々と空を飛ぶ姿が眺められ
他ではなかなかみることのできない風景でした。
お昼はこんな感じでのんびり楽しみました。
というわけで、
藤原岳登頂は無事に終えたのですが、
私はいなべ市観光協会に苦言を呈します。
実は私たち
初めは「坂本谷」
から登ろうとしたのですが、
どうも行けそうにない。
ふたつくらい道らしいところを結構上まで行きましたが、
行き止まっている様子。
結局道は全くなく
なんの案内もない。
仕方なく聖宝寺のところへ移動。
ここも駐車場からかなり歩いて登り口に到達したら
やっと「登山禁止」の看板が。
私は本当にもう心が折れました。
駐車場で300円払い
そこの人にもちゃんと聞いたのに
そこの人に登れないことが伝わっていない。
しかも登り口付近まで
かなりの距離の登り道を歩くのに
直前まで登れない案内がない。
その周辺の駐車場になぜ登れない案内がないのか。
しかも駐車場は無料ではないんです。
さらに登れないなら登れないで
「登山禁止」
だけじゃなく
「~口から登れます」
という案内のひとつでもつけてほしい。
結局藤原駅の方へ行って
人に尋ねました。
そのあたりの駐車場には
すっごく小さな案内版がありました。
「今、~口は登れません。」
みたいなものです。
インターネットなどで調べてから行けば良いのかも知れませんが、
私たちは登山家の方の書いた本をもとに訪れました。
ふもと歩きで2時間
登っては下り、登っては下りの繰り返しが3回。
案内ひとつあればこんな事にはならないのに。
私の中でいなべ市観光協会のイメージが大幅ダウンです。
せっかく藤原岳という美しい山があるのに
観光登山に来る人への案内板ひとつの配慮が
もう少し欲しいなと思いました。